養生– tag –
-
無病息災を願う小正月
一月十五日 小正月豊穣、無病息災を願って邪気祓いの力を持つ赤の力を借り、小豆を食べたり紅白の餅(餅花)を食べたりする。 五行で赤は火に属し、五臓の心と関連します。血(ケツ)は五臓・心にいくことで初めて赤くなり血として栄養物となります。五臓... -
梅雨時期なので水との付合い方を考えてみよう
目覚めると一寸先は霞み。な日が続いています。お目覚めスカッと青空眺めたいです。 雨、これも天の気であり、天の恵みでもあります。雨が降らなければ地球はかっらから。 地は乾き、草木は枯れてしまいます。カラダにとっても同様です。 水はカラダをつく... -
熟女のお買い物ツアーin 横浜中華街
30代まぁまだイケるだろうと、40代鏡に映る自分にちょっと焦りを感じ模索し始め、50代こんなものかと開き直るか?磨きをかけるか? 熟女枠(?)の集まるウラナイ8☆みずまちゆみこ先生、まる先生、いつも全力でご活躍でこれ!といった病気めいたものはな... -
春なのよ春なのです
太陽は東へ東へと移動していますね。 そして2021年春分を迎えます。太陽が真東から上り真西に沈む日。 昔の人は空を見て星を見て宇宙をみろーと日々暮らしていたのでしょう。今ではにょきにょきにょきと建物が景色を覆い隠してしまっていますね。もっと先... -
冬と腎と生命エネルギーと更年期
冬、五臓の腎を想う 五臓・腎は宇宙の基本原理である陰と陽を兼ね備えカラダを支えています。 https://deuxiemkacha.xyz/20201211_winter_5zou_jin_1/6565/ 五臓・腎は生・長・壮・老・死と関わる生命の源である「精」を蔵しています。この「精」からカラ...