クリスマスが終わったと思ったら元町でも門松の用意をしている光景を見かけます。
ニッポン人、忙しいですね。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
ため息をつくと1歳老けるとか幸せが逃げるとかネガティブな行動として扱われることもあればため息はストレス発散になるとも言われどうなの?
ため息をつく時を思い浮かべると、なにかに追われてひと息ついた時や元気に活動する気もならない時に「ふっ」とした行動かと思います。
はぁーひと段落、とたまに出るため息はいいですが最近よくため息ばかりというのは頂けませんな。

ため息は気が不足した時、主に肺の気が不足した時に起こりやすいと考えられます。
気の不足、エネルギー源の不足ということでは、老け道へ近づくとも言えますね。
気は内臓を定位置に持ち上げるという働きもあるので、この働きが低下してお顔やカラダがだらりとすると老けた印象を与えるなんてことも考えられます。
ストレスがかかって出るのはため息というよりももう少し大きく吐き出す感じかと思います。
ストレス発散、気が滞っているのならばため息というよりも「ふぅー」と大きな深呼吸をする方が発散になるのではないかと思います。
ため息はどんどんした方がいい!とうような説もあるようですが、気が不足して出る「ふっ」という小さく弱弱しいため息でしたら、どんどんする前にゆっくり休んで季節や体質に合った食事を摂った方がいいでしょう。
ため息以外でも
- 呼吸が浅い
 - 小さい咳が出ることがある
 - 疲れやすい
 - 少し動くと汗をかきやすい
 - 気温変化に弱い
 - エアコンから出る風などが嫌だ
 - 風邪を引きやすい
 
などなども思い当たるぞ、という人は気が不足?エネルギーの枯渇状態では?。
どんどんため息つくことでますます気が不足・・・なんてことのないように。
年末年始何かと忙しい時ですが、自分の為の時間を取れるといいですね。

		