健幸ライフ養生法– category –
-
東洋医学ってスピリチュアル?
スピリチュアル、なにやら神秘的なイメージちょっと怪しいイメージ色々ありますね。 風邪を引きやすいという話 風邪を引きやすい要因として東洋医学ではカラダを守る衛気=バリア機能が弱いことがあります。外と内、外は外界で内は自身のカラダ。外と内の... -
秋-金-肺 悲しみを手放す
立冬ですが、五行秋の話 日々の出逢いに感謝しています。私のところへいらっしゃる方は体育会系疾患の方は少なく、「最近なんだか変だな、なんだろうコレ?」とか「病院では異常が出ないけれどなんだろうコレ?」というご相談が多いです。カラダの声が聞こ... -
食欲の秋ですね。
あっという間に10月も終わりに近づいています、皆様いかがお過ごしでしょうか。毎年悩まされる颱風は少なかったものの振り返ると雨の日が多かったような気もします。この数日の秋空がとても気持ちがよいです。 収穫の秋、食欲の秋 夏の暑さの中で食欲が落... -
元気なければ寒さ倍増
ここ数日、朝の気温12度とか13度とか。みなさま元気にお過ごしでしょうか。 冬至になると陽が生まれ、冬至から立春は陽気が徐々に増加し陰気は徐々に減少していく。夏になると陽気が最も盛んとなり陰気は隠れ、夏至になると陰が生まれ、夏至から立秋は陰気... -
秋だよ!乾燥の季節だよ
秋の主気は「燥」です。「燥」は口や鼻から直接侵入し、鼻がカピカピするとか喉がイガイガするとか、乾燥肌などを招きます。長く居座られると五臓の肺を傷つけ空咳が出たり、喘息、呼吸困難などを引き起こします。 元々潤い不足タイプの人は季節の気も手伝...