健幸ライフ養生法– category –
-
健幸ライフ養生法
金性 秋へむけて
お盆休み夏休み、世の中はそろそろ通常営業でしょうか。横浜元町商店街、お盆休みを取っているところもちらほらあり・・・ここ観光地じゃなくて商店街だもんね。 お盆過ぎたら暑さもだいぶ楽になり、夏好きとしては通年これでお願いしますって感じです。が... -
健幸ライフ養生法
HEARTBREAK~心のオアシス
毎日暑いですね、夏だものね。夏の夕陽が綺麗です、みなさま健やかにお過ごしでしょうか。 暑いと汗をかきます。体が熱で煮えないように冷ます為ですね。 五臓・肺がシャワーのように散布してくれています。(↑ここポイント、また別記事で書こうかな) 東... -
健幸ライフ養生法
たま~に思い出してゆる~く養生
2022年夏至 いかがお過ごしでしょうか。陰陽?昼は陽で夜は陰、熱は陽で寒は陰 上は陽で下は陰・・・ですが比較する相手により陰陽は変わりまた陰陽は固定せず増えたり減ったり。。。陰陽は宇宙の法則。季節、時間の経過、太陽の動きなどを見ていると宇... -
健幸ライフ養生法
梅雨の養生(過去記事より)
梅雨の合間の晴れた日 夕焼けがとても美しい 全国的に梅雨シーズンとなりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか。世の中の情報には流行りがありますが、自分のカラダとか季節の性質を知っていればそれに合わせて過ごせばいいだけでジタバタせずにいられ... -
健幸ライフ養生法
梅雨が影響しやすいところはどーこだ?
梅雨と言えば雨、雨と言えば水さて、梅雨に影響を受けやすいところはどーこでしょうか? 東洋医学をご存じの方ならば「木・火・土・金・水」♪五行に対応して「肝・心・脾・肺・腎」♪水と対応する五臓・腎を思い浮かべるでしょうか。 五臓・腎といえば足腰...