東洋医学– tag –
-
冬と腎と生命エネルギーと更年期
冬、五臓の腎を想う 五臓・腎は宇宙の基本原理である陰と陽を兼ね備えカラダを支えています。 https://deuxiemkacha.xyz/20201211_winter_5zou_jin_1/6565/ 五臓・腎は生・長・壮・老・死と関わる生命の源である「精」を蔵しています。この「精」からカラ... -
冬と腎とエイジング
冬は五臓・腎と関連する季節。 東洋思想の基礎となる陰陽。陰と陽による二元論思想。ふたつの対立する関係。 ひとつの存在を認めるにはそれと比較するものが必要明るいものという存在は暗いものあってのこと 五臓・腎はカラダにおける陰陽の根本を担ってい... -
冬☆五臓の腎を養ってキラキラしましょ
街のイルミネーションがまぶしい季節 12月に入った途端に寒さ沁みます、これは冬と呼んでいいのでしょうね。12月ですものね。寒さは陽気を奪いカラダは何かを守るかのように内へ内へと丸まりますね。 冬になると五臓・腎を想います。五臓・腎は生命の源で... -
東洋医学ってスピリチュアル?
スピリチュアル、なにやら神秘的なイメージちょっと怪しいイメージ色々ありますね。 風邪を引きやすいという話 風邪を引きやすい要因として東洋医学ではカラダを守る衛気=バリア機能が弱いことがあります。外と内、外は外界で内は自身のカラダ。外と内の... -
秋だよ!乾燥の季節だよ
秋の主気は「燥」です。「燥」は口や鼻から直接侵入し、鼻がカピカピするとか喉がイガイガするとか、乾燥肌などを招きます。長く居座られると五臓の肺を傷つけ空咳が出たり、喘息、呼吸困難などを引き起こします。 元々潤い不足タイプの人は季節の気も手伝...