【夏が旬】貧血人のお助けマン黒きくらげ

西日本の被害が予想以上に大きくただ見守るばかり。被害に遭われた方々が心身共に平穏を取り戻すことを心よりお祈り申し上げます。


切り株から生まれるクラゲ

【昨日の大都会岡山】生木耳???
【昨日の大都会岡山】生木耳??? posted by (C)美神 先生(みかみ さきお)初号機

広葉樹林や枯れ木、切り株などに生えてコリコリとした触感が海のクラゲに似ていることから“キクラゲ”。欧米では「ユダの耳」と言われ食用はされないそうな。漢字では“木耳”と書くのはこういうわけなのかな。切り株にへばりついている姿は乾燥状態からは想像できないぷっくりとしたかわいいキノコ

血に貧しい血不足さん

“血不足”をお伝えすると「検査で言われたことない」「そういえば貧血傾向って言われた」と数値による判断をする方がほとんどですが、以下のような場合血不足を疑う要因になります。

  • ふわふわするめまい
  • 動悸
  • 不眠
  • ドライアイ
  • 痺れ
  • 筋肉がツル
  • カチカチ便
  • 爪が折れやすい
  • 肌に艶がない、ドライスキン
  • 髪が切れやすい、ぱさぱさ

気圧の影響でふらふらする

最近気候変動激しく気圧の影響か?体調が優れないという方。
気圧が下がると副交感神経が優位となり、血管拡張します。低気圧になるとふらふらする、ずーんとした頭痛、眠気などを感じるようでしたら血の不足も疑ってみましょう。

また低気圧の影響でも雨の日に頭が重い、カラダが重い・怠いという場合は湿気(湿邪)の影響です。

血不足さんに嬉しい黒きくらげ

普段は乾燥した黒きくらげを使っていますが、最近生で見かけると思ったら夏が旬でした。
黒きくらげ中華料理のイメージが強いですが、野菜炒めでも汁物でも海藻サラダ(加熱して使う)となんでもポンポン入れて使える、バリエーション豊富。

黒きくらげの効用は

  • 潤いを補う
  • 血を補う
  • 血の熱を冷ます
  • 不正出血を止める
  • アンチエイジング

コリコリとしたあの黒い物体にこれほどの効用が含まれているなんて想像もつきませんな。
乾燥モノの方が旨味はあるそうですが、生モノは夏時期だけの希少物なので見つけたらぜひゲットしてみてください。


未病と向き合う鍼灸治療で健幸ライフをサポートしています。

鍼灸治療・鍼灸セラピー カーチャ
横浜市中区山下町276-5 ル・グラン元町903
完全予約制
ご予約について

シェアする

フォローする