東洋医学– category –
-
年始からぱくぱくモードで胃袋ダッシュをかけてしまった人へ
1月6日は一筋の冷気が肌を刺すような感触を覚えましたが、小寒(寒の入り)でしたのね。異常気象と言われている割に二十四節気・暦には従順なのね、なんて思ったりして。 休みは心身共に解放ーーーされていいけれど、生活リズムが変わってなんだかイマイチ... -
安逸過度もカラダの不調の要因なのよ
お正月、ゆっくりした方もそうでない方も健幸に新年を迎えていらっしゃいますか。今の時代お正月だからといって皆がみな仕事が休みというわけでなく、カウントダウンからハッピーニューイヤー!yeah!でお疲れの方もいらっしゃいます。1年で一番年始のカー... -
歩き始めはおぼつかないものです
2019年、カーチャ始まりました。 新年早々お時間作ってご来院くださった方々、ありがとうございます。 誰しも、何事も、初めて、始まりがあります。 カラダと真っ向面から向き合うことを始めたばかりの方にとって、おやおや、あれあれ、あーそうなるか、や... -
風邪予防に潤い大事
風邪を引いたり、反復したり、いつまでもイマイチな状態が続いている人も少なくない師走です。厳密には風邪症状はほんの数日のことで、その後もイマイチな状態というのは状態が奥深く(裏)に入った状態です。 毎年この時期に風邪を引くとか、調子を崩すと... -
この世を旅経つその時まで自分の足でトイレへ
季節の移り変わりを考えると人が過去のことを忘れる生き物であるということを感じるのでした。 最低気温がヒト桁が日常となっておりますが、皆様朝はシャキッと布団から抜け出せているでしょうか?これからしばらく布団の中こそパラダイスさ!という日が続...