健幸ライフ養生法– category –
-
カラダによいもの
夏が終わるとアッという間に年の終わりが見えてきてあれよあれよと師走がやってきます。人間は動物なのに自然の流れに沿って生きられない動物だな、と紅色、黄金色、自然の織り成す美しさを見て感じる秋でした。 次々と出てくる「カラダによいもの」。たく... -
乾燥の季節
晩秋?初冬?地域によってもその感覚は異なることでしょう。ここ横浜は比較的のほほ~んと過ごせています。 自然界の気との関わりで秋は乾燥の季節。秋と関連する五臓の肺は乾燥を嫌い乾いた肺は上手く働けなくなります。ちょびっとミスト状態がお好き。な... -
私に透視力はありません
暑さ和らいだと思ったら台風が続々とやってきています。大きすぎる自然界のパワーは邪気となり体にも影響を及ぼすのでほどほどにして頂きたいものです。被害に遭われている地域の皆様のライフライン、心身共に回復しますようお祈りしています。 東洋医学の... -
秋は五行・金 五臓・肺の季節
すっかりお馴染みのマスク顔秋風を感じるものの顔半分を覆う不織布、蒸れる。人がいない場所ではマスクを外し手首にマスクを引っかけて歩き前方から人影が見えるとマスクで顔を覆う生活になっています。対面では目から下の顔、表情が隠されお顔の知らない... -
数値だけでは計れないカラダ
白露を迎え、季節もいよいよ中秋、土曜日には中秋の名月で今年は丁度満月ですね。会えるかな会えるといいですね。 現代医学では病気をとらえる際に目に見える症状、画像診断やら検査数値やらを基準にして病名がつけられます。それはそれで大事な判断基準。...