健幸ライフ養生法– category –
-
冬と五臓・腎
週末は「横浜地方気象台は初雪が観測」と発表されました。平年と比べて6日早い初雪なんですって。今年は雪が積もるのかな。 【自然界の冬・寒と関連する五臓・腎】 「お元気ですか」何気ない挨拶ですが、東洋医学では「元気」は生命活動の原動力、生命力と... -
季節は巡って寒さがやってきた
【いつまでも温かいと思うな 季節は巡る】 このところ急激に気温が下がりました。11月はサーフィン時のウェットスーツもまだ3mm生地で充分な記憶がありますが既には5mm裏起毛に身を包んでしまいました。陸では寒い寒いと連呼しておりましたが(裸足だし)... -
五行と感情《悲しみ》
秋と冬、温寒の間で過ごし方に悩む時ですね。着過ぎても薄着でも風邪引きそうですもの。五行・金・秋シリーズもそろそろ終わりかな。 【五行と感情「五志」】 東洋思想ではあらゆるものを5つに分類していますが、感情面「怒り、喜び、思い、悲しみ・憂い、... -
城であるわが身を守る城壁は堅固で美しく
【カラダという城を守る】 国や領土を守る為に作られた城壁。ニンゲンのカラダにもわが身を守る壁があります。外と内の境界線である肌・皮膚です。現存している世界各国の城壁は堅固で見た目も美しく外の者を圧倒する姿はニンゲンの肌・皮膚の役割と同じだ... -
東洋思想 五行・金について
東洋思想を学ぶ時に出会う五行色体表。鍼灸学校ではとにかく暗記して暗記しまくる記号でした。古代の人がわかる為にわけたこの自然界の法則ですが、秋になり肺のことを考えているとなぜ肺は金なのかと、金に象徴されることがすっとんと自分の中に落とし込...