KACHA– Author –
-
腎陽が充実しているとエネルギッシュでいられるらしい
昨晩は澄んだ空にお月さんがドーン 見えましたか? 冬なので腎について考えようシリーズ今年の目標は決めましたか?サーフィン友達が「今!すごいサーフィン熱上昇中!!」って言ってます。この寒い冬にホットなことです。ぐふふ、私も負けずにサーフィン... -
腎陽が充実していると風邪をひきにくいらしい
冬だから腎について考えようシリーズ(シリーズ化しています^.^) 前回まで腎は腎陽と腎陰、温と水相反するもののバランスで成り立っているって話でした。今季の冬も気温が上がったり下がったり、今までもそうだったのかな?と日頃から過去には囚われない... -
冬だから腎について考えよう-その3
冬だから腎について考えようシリーズ腎は温める働きと潤す働きがあるって話でした。 腎陽と腎陰 相反するものの存在鍋に入っている水が腎陰(潤い)火が腎陽(温める気)鍋の中の水とかけた火のバランスがよいとほどよく水蒸気が立ってお湯が沸いています... -
冬なので腎について考えてみよう-その2
お正月気分から日常に戻ったところでの3連休皆さまいかがお過ごしでしょうか?ちょっと寒いですね。いやかなり寒いかな。体調崩さないように気をつけなきゃ(@^^)/~~~今のところ体調に問題ない (^^♪という方はお餅がバリア機能を高めてくれるのでお勧めです... -
冬なので腎について考えてみよう
お正月の暖かさも5日目には1月らしい冷たい風に変わりましたね。暖かかった分、肌表も油断しているので寒にスイッと入り込まれないようにご用心ください。 毎度おなじみ五行色体表 自然界に存在するものを五つに分類し、人体もそれに対応して五つに分類す...