【御礼レポ】zoomお試し講座★健幸美容便★ビューティーストリーム

黒電話をジーコロ・ジーコロしていた世代。今や遠く離れた人と映像つきで話が出来る時代なんですね。手塚治虫先生の未来都市がそのまま実現さ...

一日の終わりをまったりと感じる貴重な時間に「健幸美容便★ビューティーストリーム」にご参加くださった方々、ありがとうございました。

21時開始ということでお休み前には丁度いいかな、とお悩みの多い眼精疲労のためのセルフマッサージをお伝えしました。

津崎香奈子先生が撮影ご提供してくださいました★感謝)

終わった後には「視界がくっきり!」「眠くなりました!」「目の疲れを労わっていなかったことに気づけました!」と皆様ご自分を癒すことが出来たようでよかったよかった。
カラダは甘やかすというより、大事に扱い付き合っていきたいですね。

zoomミーティング設定メモ(ホストサイド)

□ホストの前の参加を有効にする

⇒チェックしておかなかったようで、ホストはその都度許可をしなければならなかった。
お試し講座のようにフリーな出入りの場合はチェックをしておいた方がよいと思われます。

□入室時に参加者をミュートにする

⇒わいわい人数が集まると雑音が出てしまうのでチェックおススメ

□待機室を有効にする

⇒これは不要かな

□ローカルコンピューターにミーティングを自動記録

⇒あとで見返したい場合記録はおススメ

■スポットライトビデオ

⇒通常は発言者に画面が切り替わる機能があります。わいわいミーティングの場合はよいのですが、講座などの場合はスポットライトビデオを使用することでスポットライトビュー今発言している人に固定される。3人以上のミーティングで有効。

■ヘッドセット

通信環境により音声の出力入力が不安定な場合、ヘッドセットの使用はおススメ。
マイクとスピーカーが別端子のものとUSB接続のものがありました。

オンライン講座での利点

  • 地域を問わず手軽に繋がれる
  • 遅い時間でも参加可能
  • 外出が難しい状況でも参加可能
  • ライブでなければ自分の都合で参加できる

オンライン講座の課題

  • 充分なホローをするには物足りない
  • ネット関連が苦手な人は躊躇する
  • 通信環境に左右される
  • ホスト側の満足だけで終わってしまいかねない

何事もよい面、物足りない面ありますので今後はオンラインとリアルでの繋がりをミックスして楽しんでいきたいと思います。

「健幸美容便★ビューティーストリーム」手軽に役立つコンテンツを色々な形で発信していきますので、今後とも宜しくお願い致します。

シェアする

フォローする