養生– tag –
-
【講座】動画で学ぼう「東洋医学」一日目
KENKOULABLOGいつもお立ちよりくださりありがとうございます。 今年は講座でたくさん健幸養生をお伝えしていくぞ!と決め込んでいましたが、希望と現実はうまくかみ合わないものです。 STAY HOMEの今、見始めたら止まらないYOUTUBEやあの人のツイキャス、Z... -
春と風とカラダ
桜、ぽちぽち咲き始めましたね。このぽちぽち加減が好きです。(これは2019年春の桜) 春は風が吹く日が多く、このところ轟音鳴り響く暴風が吹くこともあり気分がざわざわしたりしていませんかね。アシスト自転車ががっつり倒れていたりしてこれって心臓部... -
城であるわが身を守る城壁は堅固で美しく
【カラダという城を守る】 国や領土を守る為に作られた城壁。ニンゲンのカラダにもわが身を守る壁があります。外と内の境界線である肌・皮膚です。現存している世界各国の城壁は堅固で見た目も美しく外の者を圧倒する姿はニンゲンの肌・皮膚の役割と同じだ... -
梅雨・湿邪の侵入経路
【蒸し蒸し べたべた もったり だるだる 重いだるい】 便利な日本語、湿気にまつわる表現も色々ですが、この微妙な表現からもどこに湿邪の侵入先が想像できます。 邪気の侵入経路というものがありまして、湿邪ですと肌表と脾胃 肌表面に湿邪が侵入してくる... -
梅雨が苦手な土性・脾
梅雨が嫌いな土性・脾 https://deuxiemkacha.xyz/2018-rainy-season-1/3400/ 今回は嫌い⇒苦手です。格付けとしてはワンランクアップ嫌い嫌いと避けては通れないものとなんとか折り合いつけていかねばならない、それが人生ってものです。嫌い嫌いというより...