養生– tag –
-
レインボーカラーで元気はつらつ
少しずつ外出範囲が広がっていきそうですね。県をまたいだ移動はNGなので、まだ近所でうろうろする程度でしょうが少しずつ活気を戻していきますね。 医食同源・薬食同源、人は呼吸と食物で養われているわけですが元気の源を色から頂くこともありますね。 ... -
カラダ予報
前回ブログ「あいまいさを生かす東洋医学」 https://deuxiemkacha.xyz/20200508_touyou_thanks/6000/ あいまいさから読み解いていく体調。あいまいさと言うと信頼性に欠けるイメージを与えてしまいそうですね。そこには独特な理論に基づいたカラダの観方が... -
【講座】動画で学ぼう「東洋医学」四日目
やれやれ、うんちくが続いた3日間でしたね(汗)東洋医学、東洋思想は今と違う価値観もあったのでしょうから現代版に置き換えて使う部分もありますが、柔軟性をもって対応していきましょう。 動画で学ぼう「東洋医学」四日目 四日目の今日は「自分の体質を... -
【講座】動画で学ぼう「東洋医学」三日目
GWに頭使わせないでよ~というお声も聞こえてきそうですがめげずに 動画で学ぼう「東洋医学」 はい、三日目ですよ。 日々の暮らしの中で生かせる東洋医学ですから、まずは自分の体質を知ることが大事ですよね。その為の入り口「気・血・水」についてお話し... -
【講座】動画で学ぼう「東洋医学」二日目
動画で学ぼう「東洋医学」 二日目:東洋医学の養生法を学ぶ前に東洋医学のものさしである陰陽五行についてさらっと解説(視聴時間:約9分) まじめに学びです(笑)自分の体と仲良くお付き合いしたい方、東洋医学にちょっと興味ある方。健幸ランドを目指し...