養生– tag –
-
秋は五行・金 五臓・肺の季節
すっかりお馴染みのマスク顔秋風を感じるものの顔半分を覆う不織布、蒸れる。人がいない場所ではマスクを外し手首にマスクを引っかけて歩き前方から人影が見えるとマスクで顔を覆う生活になっています。対面では目から下の顔、表情が隠されお顔の知らない... -
梅雨が影響しやすいところはどーこだ?
梅雨と言えば雨、雨と言えば水さて、梅雨に影響を受けやすいところはどーこでしょうか? 東洋医学をご存じの方ならば「木・火・土・金・水」♪五行に対応して「肝・心・脾・肺・腎」♪水と対応する五臓・腎を思い浮かべるでしょうか。 五臓・腎といえば足腰... -
もう梅雨?湿邪と付き合うはじめの一歩
梅雨っていつからだったか?なんだか雨続きでしょんぼりです。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 東洋医学で考える病因の中に自然界の気「風・暑・湿・燥・寒」があります。そのままでは正気で邪険にするものではありませんが、季節にそぐわなかったり、過... -
あーるこぅあーるぅこぅー♪
黄金週間スタートですね、みなさま爽やかにお過ごしでしょうか。春スタートの日本では4月に環境が変わる機会も多く、心身共に緊張という負荷がかかりこの大型連休に向かって走ってきた、という人もいらっしゃいますね。春うららのびのびと過ごす季節ではあ... -
カラダには定年ないですからね
最近定年という言葉が身近になってきた。長年メンテナンスで鍼灸をご利用頂いている方々も定年が近づきまたは定年を迎え「無事定年を迎えました」とか「早期退職しました」とかでひと段落し鍼灸も終わりかな?と思っていたら「引き続きよろしくお願い致し...