東洋医学– tag –
-
立春過ぎて春の気
立春過ぎて暦の上では春を迎えています。とはいえ、寒気がまだ居座っていてうららかな春という気分には程遠いですね。 冬は水の気で蔵する季節。土の中で懇々とエネルギーを蓄えてる時。春は木の気の季節。冬の間に蓄えたエネルギーでずんずんと芽を出し天... -
ぐるぐる考えて鼻が伸びちゃうかもね
太陽が昇る方角が南に寄ってきましたよ。 目に見える成長が止まった頃からでしょうか、時の経過が時間の消費のように感じられます。今年も残すは20日ちょっと。ひと時ひと時が砂のように流れ落ちていかないように過ごしたいものです。 およそ750万年前人は... -
カラダによいもの
夏が終わるとアッという間に年の終わりが見えてきてあれよあれよと師走がやってきます。人間は動物なのに自然の流れに沿って生きられない動物だな、と紅色、黄金色、自然の織り成す美しさを見て感じる秋でした。 次々と出てくる「カラダによいもの」。たく... -
乾燥の季節
晩秋?初冬?地域によってもその感覚は異なることでしょう。ここ横浜は比較的のほほ~んと過ごせています。 自然界の気との関わりで秋は乾燥の季節。秋と関連する五臓の肺は乾燥を嫌い乾いた肺は上手く働けなくなります。ちょびっとミスト状態がお好き。な... -
私に透視力はありません
暑さ和らいだと思ったら台風が続々とやってきています。大きすぎる自然界のパワーは邪気となり体にも影響を及ぼすのでほどほどにして頂きたいものです。被害に遭われている地域の皆様のライフライン、心身共に回復しますようお祈りしています。 東洋医学の...