冬の引きこもり症候群

朝起きて窓を開けると

さぶ〜い
もうだめだ
もう無理
気温7℃
無理無理
もぉー冬眠

そう思いながら電気ストーブポチっ
寒い冬になり、活力ない、落ち込むということもあります。
今までなんでもなかったことが急にむなしくなったり、一歩を踏み出せなくなったり
精神と身体は別物ではありませんので、精神状態が身体に影響する場合もありますし
身体の状態が精神に影響することもあります。

季節は移り変わります。
夏至から冬至まで「陽消陰長」の時期
12月22日(たしか今年の冬至は22日・・・)に向けて今、陰がぐんぐんと勝っている状態です。
なので精神状態もどちらかと言えば夏のようにアバンチュールを楽しんじゃおぅ\(^ω^\)( /^ω^)/
というよりも、一人静かに本を読んだり、音楽を聞いたりしてゆったりと過ごしましょうか。
という時期

なのに、陽気盛んな時期と同様にイケイケゴーゴーで過ごそうとするとなんだかテンション上がらない
なんか・・・自分だけ・・・みんなについていけていないのかも
などと鬱々してしまうこともあるでしょう。

いいのです!
そういう季節なのですから。

ですが、外に出るのも億劫、世の中何もかもが鬱陶しい
もぅ卵の殻にでも閉じこもっていたいのーーーー゜゚(>ヘ<)
という程に陰盛になり、鬱っぽいようでしたらそれはそれで困ったものです。
過去私にもそんな時期もありましたよ。。。
明けない夜はないと何度も言い聞かせましたが、一向に明けてくれないような日々。。。

ですが
陰と陽は分離しません。
いつも隣り合わせに存在しています。
突然朝がくるものでもないですし、突然夜になるわけでもありません。
徐々に互いが混じり合い変化していくもので、どちらかへの過度の傾きはカラダのバランスを崩してしまいます。

冬になり、どうも鬱々・・・鬱々・・・という方
体が冷えていませんか?
冷たい飲み物や生ものを常食していませんか?
太陽を浴びていますか?

精神と身体はひとつ
ココロが疲れた時、カラダへのアプローチをしてみましょう。

シェアする

フォローする