顔のむくみ

テンションあがらず、ブログも書く元気がなかった、わけではありません(^_^.)

顔がむくんでいるような気がする。
見た目ではそうむくむくしている様子はありませんが、手で覆ったりすると“ムクっ”としている感覚がある。
といった具合です。

浮腫むというとやはり水が関係しています。
水は上から下へ流れるもので、重いので下へ下へと足に出やすい症状です。
が上部がむくむ感覚というと・・・・・・

肺の弱まりが考えられます。
肺は綺麗な水をシャワーのように散布する働きがあるのですが、この働きが不調になると水が散布できずに上部にむくんだ感覚が出ることが考えられます。
おそらく最近の気温変化についていけず・・・&雨(p_-)もともと肺気の弱まりがある方だとこういった症状が見られたりします。

なんで~肺だと上部なの?
肺は解剖学的にも上部に位置しているからです。

足のむくみだと腎の不調を疑います。
なんで~腎だと足なの?
腎は解剖学的にも下部に位置しているからです。

しかし、肺気の弱まりに腎が関係していることもあるので、治療のツボは肺も腎も使ったりします。

難しいですね~( 一一)
肺は体の一番外側を担っているので、気候・気温変化に弱いのよね、という方は乾布摩擦を習慣化してみましょう。
おじいちゃんの乾布摩擦のように庭先で“へちまたわし”を握って素肌をゴシゴシする必要はありませんよ。
手で優しく、寒い時は服の上からでもいいです、手先足先から心臓にかけてさすってあげるだけでOKです。
“乾布摩擦” 外部のストレス軽減にもお役にたつと思います(*^^)v

滝
マイナスイオン浴びたい・・・

シェアする

フォローする