たかが肩こりされど肩こり

肩こりって病気じゃないけど不快症状としてはトップを争うものです。
私もボディーワーカーとしてたくさんの肩こりさんと出会ってきました。
肩こりに対するアプローチは「血流を良くする」なので血流を良くする◯◯◯のタイトルがついた雑誌や情報には皆さん敏感。
がやはりプロなら肩こりも個人の今の状態を見極めて、何がどうしてこうなった、
に対するアプローチが必要ですね!(◎_◎)!

肩こり

ガチガチタイプ
ガッチガッチだからマッサージでも、、、しかしマッサージをしてもその時は気持ちがいいが持続しないまたはマッサージに行くと悪化する。
筋肉は血があることで柔らかい柔軟性のあるお肉になるはずがガビガビでビーフジャーキー状態、血が不足していると柔軟性は失われ、不意の動作で寝違えたような痛みに苦しめられることでしょう。
女性が惚れ込む男性の仕草、車のバック、首をひねって片手でひょいひょいというのも困難極まりない( ̄◇ ̄;)
柔軟性のある仕草でスマートに、異性のハートをつかみましょ♪
血の不足ですから、肉や赤身の魚ほうれん草、小松菜、プルーン、ライチ、龍眼で血を補ってあげましょう。
玉葱、エシャロット、にら、パセリなどと一緒に摂ると血の流れを助けてくれます。

首、肩こりタイプ
PC叩きながら、スマホとにらめっこしながら、自転車をこぎながら気がつくと肩が上にあがっている。
日々の緊張感が強いといつも肩が上がって首が短く見える状態。
春の気は上に上がる性質があるので益々上がる上がる~
首から肩にかけて苦しいような肩こりに苦しめられることでしょう。
薄着になってくるこの季節、襟元が開いたシャツにいきなり首!ではあなたの美しさが半減してしまいます。
颯爽とした姿で歩いて、周囲の人を振り向かせてしまいましょ♪
アロエ、クレソン、セロリなどを料理に加えてみたり、腹式呼吸や足湯で上がりすぎた気を下ろしてあげるといいですね。

ふにゃっとタイプ
ガチガチに凝っているわけではないけれど、いつも肩に重いものを載せているような感じ。
朝からずどーんと重い。
気が不足して体を持ち上げられない状態です。
重だるい症状はエネルギーを作り出す「脾」の弱まりともいえます。
まずは毎日の食事を見直してみましょう。
気不足タイプは何をするのも面倒くさい・・・・(*_ _)_。となりがちですが、ここは奮起してみましょう。
食べると疲れるとか横になりたくなる、動くとますますだるくなる・・・・エンドレス
バランスのよい食事をしつつ、運動ではなく散歩を取り入れてみましょう。

本来春は冬に蔵した「気」で伸び伸びと成長する季節です。「気」が不足すると伸び伸び出来ず鬱々してしまい5月頃にパタリ(*_ _)_。なんていうことも。。。
気を補って、外に向かうエネルギーに満ち溢れたら素敵な出会いが待っています~♪
たかが肩こりされど肩こり・・・
肩こりに秘められたカラダの内面を見逃さず、病気に発展させないように!
たかが肩こりされど肩こり・・・・
あなたの魅力を奪われないように(*´ω`)っ

肩こりタイプを知ってのびのびしよう
鍼灸で肩こり改善。o^▽^)o)ペコッ

鍼灸治療・鍼灸セラピー カーチャ

シェアする

フォローする