冷たい雨の対応は?

予報通りの寒の戻りでした。
さむさむ
今日みたいな日は寒湿邪に襲われやすいです。

冷たい外気&雨による水分
この二つの邪気がカラダに影響するとどうなるでしょうか?

寒いと縮こまります。
北風と太陽のお話を思い出してみると、コートを脱がせようと北風が冷たい風をぴゅーぴゅー吹かせば吹かすほど青年は小さく小さく縮こまっています。
カラダの内側も同じで、肌表を閉じ、血管を縮め・・・・
子供の頃、ゴムで指をぐるぐる巻きにしたことがありますが、どす赤紫みたいな色になり、ゴムで巻いた先は冷たくなっていた、という変な遊び(?)をしたことがありますが、何が楽しかったのでしょうか?(血瘀自作なり)


水は体に必要不可欠なものです。潤いがなかったらカピカピミイラになってしまいます。
しかし過剰な水は・・・

水は重いもの
過剰な水はカラダをずっしりと重くさせ、だるくなったりします。

水は冷たい
余分な水はカラダを冷やします。

と、今日のような冷たい雨は、カラダの血行を妨げてカラダを重だるくして冷えるといった状態にします。
これをうまく調整できればいいのですが、カラダの抵抗力が落ちていると邪気を受けやすくなってしまいます。

だる~おも~手足先が冷える~寒いのに熱っぽい、軟便や下痢~とか・・・
こんな時は、温かい湯船につかって、だらだらでなくちょっと汗をかく。
温かい湯船が陽気となって血行を促し、ちょっと汗をかいて湿邪(水の邪気)を出す。
という具合です。

自分で出来る邪気との付き合い方も知っていると、ちょっとした不調には対応できるようになりますよん。

シェアする

フォローする