食べたい?食べたくない?

雨降りな3連休明け、いかがお過ごしでしょうか?
靖国神社の桜を指さし「これ咲いているでしょ」と開花宣言したがるレポーターさん
桜だって咲くときゃ咲くでしょ。。。と今年もサクラ・サクラと騒がしい季節となったようです。
桜は日常生活の中に彩りを添えてくれるくらいが丁度いいって思う自分であります。
人それぞれ様々な想いで桜を待ちわびているのかな。

治療の前に行う問診事項に「食欲」があります。
「食欲」大事です。
食糧難な時代でしたら食料が足りているか?不足しているか?を聞いたかもしれません。
「食欲」の有る無しを問える時代、食べたいか?食べたくないか?を選べる時代というのも贅沢なことですね。

その「食欲」ですが、美味しく食べられる、空腹を感じる、満腹感がある、何か食べたいものがあるということであれば五臓六腑の働きもまずます。
ですが食べたいものがない、特に食べなくてもいい、時間だからとりあえず食べるけれど食べなくても平気、空腹感がないというのは五臓六腑の働きにアンバランスが出ている疑い有りです。

春は五臓の肝がよく働く季節です。
食欲に関することは消化吸収を担う五臓の脾胃の問題と深く関わりがありますが、“食欲があったりなかったり”ある時はがぁーっと食べてしまうし、ない時はろくに食べないと波があるという場合
五臓の肝のスムーズ機能が低下している可能性があります。
そんな時は前回登場した怒りっぽさやイライラも出ているかもしれませんね。

食欲について尋ねた際、「普通」とう答えが多いですが、自分にとっての普通が今の体調不良を招いていることも多々あるので、自分の普通ってなんだ?と疑ってみることも時には必要ではないかと思います。

その他
・イライラする
・胸や脇が張る
・お腹が張る
・側頭部が張る

など張った症状が出ている方は肝のスムーズ機能がうまく働けていない可能性大!
ちょっこし運動をプラス。日常生活の中で1、2駅分歩いてみるといいですよ。
食欲の波も改善されて、旬物が楽しみに待つこととなるでしょう。
もうすぐ筍かなぁ~o(~ー~o)

シェアする

フォローする