肌の常在菌を調べてみた

爽やかな梅雨晴れ~いかがお過ごしでしたか?
昨日の豪雨による湿邪との付き合い方は皆さま色々だったようですが、湿邪を自力では出しにくいタイプの方でレインコートを着て出勤し、帰りも強風で傘がさせずレインコート頼りに帰宅したところ汗びっしょり、帰宅早々汗を洗い流したら「あら?すっきり」といううまい湿邪との付き合い方をされたようです。
いいね!いいね


先日肌常在菌検査を受けました。
知りたい気持ち半分臭い物に蓋をしておこうという気持ち半分で結果を待つこと・・・
結果は肌のガードともなる表皮ブドウ球菌【多い】
黄色ブドウ球菌【普通】
マラセチア菌【なし】
常在菌バランスとしてはまぁーまぁーの結果です。
黄色ブドウ球菌は常在菌ですが肌の悪玉菌になりうるので普通というのはまぁーいいでしょういう意味でとらえています。
黄色ブドウ球菌が増えてしまうのは誤ったスキンケアによって善玉菌が弱ってしまいそれに応じて悪玉菌が増えるということ。
悪玉菌が増えて優位になってしまうと腸内でもいえることですが、善玉菌を補充しても悪玉菌がそれを餌にして増々パワーアップし悪玉菌ワールドを築いてしまいます。
悪玉菌が増えてしまった肌は少しの刺激でも邪気となりうる状態になってしまい、肌トラブルを起こしやすくなるとも言えます。
肌トラブルを生じやすい状態の時には無理にあれこれ使わずに、まずは肌の断捨離をした方がよいかと思います。
肌の常在菌検査はドキドキしますが、見て見ぬふりは出来ないのが肌との付き合い。
肌の常在菌検査、今後皆さまにもご提供出来るよう只今準備をしております。
ご興味のある方は⇒ mail☆harikyukacha.com(☆は@に変えてください)までご連絡ください。
モニターさん募集の際にご連絡させて頂きます。

シェアする

フォローする