季節に限ったことではありませんが、五行の流れを植物で例えてみましたよ。
まだ暑いけれど、これから来る季節は「秋」五行金に属する季節です。
秋は収穫の季節で夏の間に太陽の光をたっぷり浴びて育った実が実る季節。
木が熟した実を手放すように、我々も手放すことで取り入れることが出来ます。
いつまでもぶら下がっていては・・・腐る。
じゃんけんしよう
子供の頃やった
せっせっせーのよいよいよい
お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました。
芽が出て膨らんで
花が咲いたら
じゃんけん ポン
これに追加して
せっせっせーのよいよいよい
お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました。
芽が出て膨らんで
花が咲いて
たわわ実って
じゃんけん ポン
パーを出したあなた
手放し取り入れる準備が出来ています。
暑湿厳しき夏、湿を追い出し熱を冷まして余分なものを溜めずに過ごせたことでしょう。
秋は潤いの季節、まだ少し暑湿残る中熱を冷ましつつ潤うものを補っていく時期。
杏、クルミ、松の実、桃、ココナッツミルクは熱を冷ましながら潤いを補充してくれます。
その他、黒ゴマ、梅、オリーブ、レモン、はちみつ、ぶどう、白きくらげ
グーを出したあなた
実りの状態を見直してみましょう、栄養不足でスカスカ?熟しすぎてドロドロ?
夏の暑さに負けて食欲不振や面倒くさいとまともに食べられなかった、軟便下痢が続いていた。
暑い暑いと、冷たい飲み物冷たい食べ物を常食していた。
と思い当たる方は消化吸収・脾胃力が弱まっていませんか?(痩せちゃった、太っちゃったどちらもあり)
弱った脾胃は必要なものは生み出せず余分なもの・使えないものをため込んでしまいます。
使えないものを溜めがちな人は何かに依存して捨てられない傾向もあります。
偏った思い、甘いもの、抱え込んで悩むなど
今日からでも脾胃力を立て直して、エネルギーがギュッと詰まった実を実らせてください。
口にするものを体温以上を目安にするだけもカラダが変わってきますよ。
チョキを出したあなた
暑さ?多忙?疲労?ちょっとイライラして気が上っていませんか?
木の上へと伸びる性質が行き過ぎてしまっているのかもしれません。
金は木が伸びすぎないように抑える役目も担っています。些細なことでイライラする怒りっぽいという時は大きく深呼吸して気持ちを落ち着けましょう。
イライラすると摂りがちなスパイシーなもの、珈琲は控えましょう。ブレイクタイムは緑茶+菊花やミントティーに変えてみては?
まっ、じゃんけんで体質がわかるとは・・・思いませんが、人の行動は現在の状況を反映するということであればじゃんけんにも反映されるかな?(笑)
季節の変わり目、体調を崩しやすい時です。今一度ご自分のカラダの状態と向き合ってみてください。
秋は乾燥の季節、スカスカでもドロドロでも気の上り過ぎ状態でも影響が出ますよー。