風の多い日が続いております。
突風が吹き荒れている中、夜な夜なホームページリニューアル作業を続けていたのでありました。
前回リニューアルしたよ!って記事をアップしたのですが・・・・
これはどうも見せかけのサイトになってしまっているのですよね~
そしていつも頼りになるXサーバーさんには「それはカスタマイズだから俺は知らないよ、参考になりそうな内容があるから参考にして」と・・・力になってくれる人もいない独り身のわたし。
サイトリニューアルまでの道のり
サイトリニューアル構想
- ホームページビルダーで作ったHTMLサイトがサーバーに入っています。
このサイトを同ドメインで新規でワードプレス化したい - 新規WPサイトが出来上がるまでは既存のHTMLサイトで運用
- 新規WPサイトがある程度出来上がったら既存サイトとチェンジ
作業工程
- 使用していないドメインでWPサイトを作成(作成用ドメイン=移行元ドメイン)
- 移行元ドメイン(作成用ドメイン)から移行先ドメイン(既存HP運用ドメイン)に変更
※インスタントワードプレスで作るという手もありますが、使っていないドメインがあるのでこちらで作成する事としました。
作成用ドメインで結構ダラダラと作っていた新規サイトがある程度まとまったので、ドメイン移行にかかります。
同じサーバー内でのドメイン変更は超簡単!という記事を参考に作業を進めていきます。
- まずは現在運用中のビルダーサイトをがっつりすべて削除(必ずバックアップがあることが前提)
- 移行元(作成用ドメイン)WP内public_htmlデータをPCにごそっとダウンロード(FTPソフト)
- これを移行先ドメイン(既存運用ドメイン)にごそっとアップロード
ただし.htaccess以外
※このやり方はXサーバーでの参考案内にも書いてありました。 - 移行先ドメインにアクセスしてトップページが表示されれば成功。
表示はされました、がトップページ以外は移行元アドレスになってしまっています。
そこで移行元ドメイン(作成用ドメイン)のダッシュボードにログインして一般設定のWordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)を独自ドメインのURLに変更
すべてのページのURLが無事表示されました。(この間にも実はすったもんだありましたが~省略)
ですが・・・何かがおかしい?
それは移行先ドメインでWPダッシュボードにアクセスできず、いつまでたっても移行元(作成用ドメイン)でのアクセスしかできないのです。
ということは移行元のデータがインターネット上には表示されていて、見せかけの表示になっているということだろうなぁー。。。
wp-config.phpに書いてあるデータベース接続情報をみると移行元データです。
そりゃそうです。まんまアップロードしたのですから。
ならばここをTeraPadで書き換えてアップロードすればいいのだろうか?
それでもダッシュボードのログイン問題は解決せず。まぁーこれでもいいか・・・とは思うものの、なんか違うような。。。物足りない感があります。
何度もやり直していたらサイトのリダイレクトが多すぎる!とアクセス出来なくなったりして。すでに日付変更線を超えてるし。
と悩みに悩むこと数日。
結局ビルダーサイトを再びアップロードしてサイトを運用しながら毎晩うんうん悩むことに。
同一サーバー内ならドメイン変更は超簡単だよ!と教えてくださっているサイトの中の人とはたぶん条件が違うのだろう。
確かに表示されるドメインは変わりますし、検索窓にサイトURLを打ち込めばちゃんとWPサイトが表示されますから。
でも何かが違う。。。羊の皮をかぶった狼みたいな感じです。
と納得できず再びチャレンジするのでした。
長くなったので続きます。