ストレスってなんなんでしょうね

今日は海納の日(とくに記念日ではないですよ)でした。
昨夜からどこに入ろうかなぁ~と湘南界隈をググっておりましたが、こればかりは現地に行かないとわからないのですよね。
風の影響もあるのかなぁ~とへっぽこサーファーは一人悩みつつ・・・やっぱり海納は鵠沼!
と多少の風波覚悟で向かいましたところ、朝はさほど風に煽られることもなく天気もよろしく富士山がドーンでございました。

思いのほか波のサイズは大きく(波情報では腹~胸たまに肩)技量はちょっと置いておいて・・・楽しい波に恵まれ沖へのパドリングで本日のエネルギーを使い果たし今季はこれで風邪は引かないだろうというくらい浄化してきてスッキリしております。

“Noストレス”でいられるのは海のお蔭でしょうかね。

「うわぁ!何を溜め込んでいるのですか⁉」という人が多い年末です。
休み前の業務に追われているからでしょうか?行きたくもない忘年会に出席するせいでしょうか?コミュニケーション困難状態だからでしょうか?

まぁーそれぞれ人が集まれば自分が望まない状況が生じてくるのも致し方ない。
溜めるか、吐き出すか

ストレスは自分が頑張る度合いを超えた部分が害となってカラダに影響を及ぼすと思われますが、その閾値も人それぞれ。
このくらいは許せる、流せるという度合いが人によって異なります。
なのでそんなことが?と思うことでも、その人にとって閾値を超えればストレス

  • 頭部から肩にかけてバンバンに張る
  • お腹がパンパンに張る
  • 喉が詰まる感覚がある
  • 耳が詰まる

と症状は異なりますが、ストレスが及ぶと気の流れが滞り気滞となって現れます。
滞って詰まるので張った感じや詰まった感じが現れる。
長期にわたると熱を持ったり、痛みを生じたりすることもあります。
最近紅いぶつぶつの発疹が出るという方もいるのですが、これも気滞が原因かもしれませんね。たぶん皮膚科に行くと思うのですが。。。

過度のストレスはやはり溜めていてもいいことないです。
といってもストレスゼロというのも難しいことです。
なんせ100人いれば100通り
みな違うのですから、お互いがぴったり合うとか同じ流れに乗るということはないですものね。
とするとこれは吐き出すしかない。吐き出すというとなんかイメージ悪いですがが、大きく呼吸するだけでも違いますし、うわぁーと叫ぶことでもいいのです。くれぐれも年末のおかしな人に間違われないようにカラオケボックスとかで熱唱するなどの方がいいでしょうね。
カラダを動かすこともいいですし、わんわん泣くことでもいいのです。そんな簡単に泣けないですが。
サーフィンはカラダは動かすし、海水に浸って浄化されるしおススメです。
サーフィンデビューが冬っていうのも気合がいりますが。冬に始めたら怖いものなしです。

くれぐれもストレスの持越しのないように。

カーチャは30日まで開院しています。
誰かの手を借りたい!という方はぜひご来院ください。(まだ若干ご案内可能です)

シェアする

フォローする