健康・健美de健幸ライフコンシェルジュ TOMOMINです♪
お日様からの恵みってありがたい~と感じる季節
春モードですが、今夜から寒波が戻るということで、
もしかしたら*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)
雪
かもしれないとか、なんとか。。。
NYでは非常事態宣言も出された大寒波だそうで
早く落ち着いてくれるといいですね。
最近、冬の代謝低下モードの嘆く方々へ
ウォーキングをお勧めしていたので、私も積極的に歩くことにしています。
ウォーキングは巡りがよくなるので、頭の活性化にもなります。
鍼灸学校時代は試験前とか国家試験前に歩きながら暗記(とにかく暗記なのですよ)していたものですが、ブツブツいうおばさん、ちょっと怪しまれていたかもしれませんね。
来週 2月4日は「立春」暦の上では春ですね。
たぶんまだ寒いでしょう、きっと寒いです。
でも、動物や植物はすでに春の準備をはじめています。
人間も宇宙の一員ですから、宇宙リズムに合わせた過ごし方が心地よいのです。
立春を過ぎた頃になると、子供達がちょっと落ち着かないと小学校の先生をしていらっしゃる方が仰っていました。
春、木々は枝を伸ばし芽吹いていくように人間も生長の季節です。
伸び伸びと生長するためにはエネルギーが必要。
その為に冬は蔵する季節でエネルギーを蓄え、代謝も落ちるのです。
エネルギー不足だったり、代謝が落ちて不要産物が滞っていると伸び伸び(健康健美でいう疏泄)出来ません。
すると春を迎えた頃、体は伸び伸びしようとしているのに、伸び伸び出来ない、鬱積した状態になると鬱状態になったり、めまいを引き起こしたりします。
伸び伸びと春を迎えるために、日頃からエネルギー不足だったり、風邪やインフルエンザで体力を消耗した方はしっかり栄養をつけておきましょう。
また年末年始会食やら飲み会やらでメタボ気味傾向↑(´ε`;)ゞという方は少々摂生しながら体を動かしましょう。
「立春」を境に、ウォーキングで体の流れ機能を手伝ってあげて、春本番!しっかりと元気な芽が出るようにしておくといいですね。
近所で咲いていた桃ですかね?
桃と梅と桜の違いって意外とわかりにくいです。
サイトにも見分け方について書かれたものがたくさん出ていましたよ。
こちらを参考にさせて頂きました⇒桜と桃と梅の違い
が、この写真が梅か桃か?正直よくわかっていません((-ω-。)(。-ω-))
桜ではなさそうですよね。