なんでしょうかね、改元というのはその名を変えるだけではなく世の中の流れが変わるということなのかと(あちこち店じまいとかいったん仕事をひと区切りとかまぁ色々と耳にして)今更ながら感じているところです。
今年もたくさんの方に現代医学とは異なった観方でのカラダ観察を体感して頂けたこと心から感謝申し上げます。
今年は南阿佐ヶ谷ウラナイトナカイでの講座&鑑定会をさせて頂く機会を頂き、この小さな治療院から飛び出して自分とカラダとの付合い方を知って頂くことが出来たことを嬉しく思います。
物質であるカラダとの付合い方には色々あるかと思いますが、中医学という概念での付き合い方に興味を持っていただけるよう来年からもっと飛び出していくつもりですのでどうぞ宜しくお願い致します。
2018年を振り返ると有難いご縁で春節過ぎにまるごと食洞 深瀬まるさんのカレー、真夏の茅ヶ崎でまるさんカレーそして冬至前のまるさんインドカレー調理実習と節々でカレーを頂く機会を頂きました。
魔女っこまるさんのひとふりで世界が変わる
7回念じると幸せになるチャイ
そして私の外へのエネルギーを引き出してくれる天海玉紀先生がこの日スペシャルでお持ちくださった花札ウラナイ☆ポケモン&マリオシリーズ
私は来年の動向について引かせて頂きましたら
「萩に短冊&桐に鳳凰」
「萩に短冊」は利益を生み出せるように腕を磨き、技術を身につける。いずれ実るであろう努力という意味があるそうです。
―まだまだひよっこでぃ
ここでのポイントは利益を生み出せるようにというところではないでしょうかね。
持っている知識や経験を生かす努力をせよ!Go=3という印象です。鍋のカレーをいつまでもぐるぐると煮詰めていたらいずれ焦げ付いてカラカラになってしまいますものね。
まる先生に煮込み時間を指示されながらコトコトと。
「桐に鳳凰」は待ち望んでいた結果がやって来る。考えが決まる、決意、決定。道が開けるなどの意味があるそうです。
努力の上に結果が伴うということでしょうかね。でないと火花が飛び、羽根は焼けつき、炎と化す鳥、鳳凰。復活のチャンスはなさそうです。wahaha
カードの鳳凰はリザードン(というらしい)くちからしゃくねつのほのおをはきだすとき しっぽのさきはよりあかくはげしくもえあがる。とな。燃え上がり過ぎないように注意。
鳳凰はもともと鳳という雄と凰という雌のつがいを現すものだったようですが、その後一羽の雌鳥となり雄龍と一緒描かれるようになり、雌鳳凰と雄龍で至福、吉祥、長久の強さを意味するそうです。食べ終わったラーメンの器の底に描かれているね。
ふむこれは龍が必要になりそうだ。我こそ龍だ!という方募集中なり。
そういえば、私の背後に龍が見えると教えてくださった方がいらして、龍にまつわる場所へ行こうと思っていたのに・・・すでに2018年が終わろうとしている。春節までにぜひ行ってこよう。
今年のカーチャでの施術も残すは2日となりました。
2019年、様々な形で皆様の一助となれますよう精進していきますので宜しくお願い致します。