5月10日 ごぼうの日

野菜の本を見ていたら、今日は「ごぼうの日」とあった。
ごぼうって・・・・旬は11月
単なるごろ合わせからきているらしい。。。
煮物のごぼうもきんぴらごぼうもごぼうのサラダも大好きだけど、根であるごぼうを食べるのは日本と朝鮮半島だけらしい。
太平洋戦争中は英米人がこの根っこを食べさせられたとして虐待とみなし、日本人が戦犯に問われたこともあったとか。
美味しいのに・・・所違えば・・・・
中国でもごぼうの根は漢方の生薬としては使われていたらしい。
繊維質の多いごぼうには便を通じさせる作用があるし、熱を冷ます作用がある。
降圧、コレステロールの抑制と排泄なんて効果もあるので、メタボちゃんにはもってこい!
根のものなのに、熱を冷ますだけあって寒熱では微涼
冷えの気になる方は温めるものと一緒に摂った方がいいですね。
独特の香や旨味は皮の部分に多く含まれているようなので、皮ごと調理した方がいいらしいです。
ついつい、泥部分が気になってえっさらこっさら洗いすぎちゃうんだよね~
丸ごと有難く頂きましょ(^○^)

シェアする

フォローする