4:30起床予定で目覚ましをセットして眠ったのだがzzz
3時に目が覚めてしまい、「うーんもぅちっと寝ておきたいzzz」と再寝したところ、みょうーな夢を見たのです。
目が覚めて、出掛ける支度をしていると、外出を阻もうとするかのように次から次へと難題が押し寄せる。
出たい(b`・з・)b))出れない・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・
出たい(b`・з・)b))出れない・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・
そこにいる私はうわぁんうわぁんと大泣きしている
という夢
目が覚めて「あー夢でよかった」と思うも、しば~らくもさもさした気分
しゅっぱーつ!してからももさもさと気分は晴れず。。。
そして外はじゃんじゃん降りの雨。。。。
たまにこういったことがあります。
現実、出掛けた先で「えーっエエエエェェェェ(○`>_ω)(ω_<´●)ェェェェエエエエなんてこともあり、予知能力か?と思うこともあったり。
こういった胸のあたりがわさわさとした状態を中医学では「心煩」といいます。
【心煩】心中が煩躁、煩悶して胸が苦しく感じられること。
心は解剖学同様、血と関わりの深い臓ですが、その心の血が不足することなどによって引き起こされることがあります。
原因としては失血、これは血そのものが目に見える形で失われていますのでわかりやすいです。
そのほか、長患いで血を徐々に消耗したとか、ストレスなどで思い悩み過ぎても消耗します。
また内熱といって、身体が熱の傾向にあっても血は陰で水分なので熱によって消耗することもあります。
などなど血がどばどばと出血する以外にも血の消耗の原因は色々と考えられるわけです。
さてさて・・・・
私の心煩の原因は一体なんでしょうか????
大量出血した覚えはないのですが・・・・(´σ `)?
ならば何かに思い悩んでいるのでしょうか???
前日の夜
「明日は鵠沼は波が大きすぎるかもしれないから・・・」と集合場所変更のメールが入ってきていました。
風も吹き荒れていたし、どんなビッグウェーブになっているのか?ぐるんぐるんに巻かれるのだろうか?
他の場所もそれなりにサイズアップでこの疲れた体で、だ・大丈夫だろうか?
とちょっと緊張と怖いもの見たさの期待が入り混じった興奮状態で寝たのかもしれません。
そんなんで心血消耗するんかぁーーーーーー
ゑ━━Σ(´ω`*)━━ヱ!!!
小心者の自分にぐったりとした朝でしたが、海に着くなり雨は上がり、お日様が出て、何より波がグッドコンディションではないですかぁーーーー
しかもー貸切状態
浮き足だってそそくさと海に向かうと「心煩」はすっかりどこかへ行ってしまいましたとさ。。。(単細胞でごめんなさい)
心は五情の「喜」によって元気づけられます。
心配事や心が折れてしまった時はあえて笑ってみる、忘れてしまっていた自分が好きなことをやってみる。
それだけでも解放されることがあるかもしれませんよ。
笑いといえば・・・笑顔トレーナーかななさん主催の笑いヨガ お薦めです♪
時にはあえて笑ってみよう 健康♪健幸ライフ♪