蛇口から冷たい水が出てくると、「キャッ」と、流れ出る水を恨めしく感じる季節になってきました。
うぅぅぅーーーこの先はどんどこ寒くなっていくのだ。(頑張れ自分)
つい先日まで暑湿!暑湿!ときゅうりと仲良くしてきましたが、心移りは早いものでもぅ、きゅうりさんに見向きもしなくなりました。(ごめんよ、ウリ科たち)
「おぉーーー待っていたよ~」と現れたのが、栗です。
やはり手にしたいのは熊本の利平ですが、まだ近所には届いていないようで、初栗は茨城産
毎年買うか買うまいか?と悩む栗向き器
すごーく高いわけでもないけれど、すごーく安いというわけでもなく。。。
どうしよーかなぁ~とググっていたら、100均の栗向きでもスルスルむけるとの情報で、とりあえず100均だ!
先日買っておいたのをいそいそと取り出して、夜な夜な栗むきむき
最初に包丁で堅い部分をざくっと切り落とし、その後むきむきすると100均でもいける!
いいぞいいぞ
無心になって栗をむきむき
で、いい加減むきむきして気が付いたのはどうも刃の当て方が悪かったらしく、右手親指に負傷
ぎゃっふん
手は商売道具なので、女優が顔を傷つけれれるくらい負傷は避けたいのに
起きてしまったことは仕方がない。。。。
それよりもこの栗をむきむきしないと
とバンドエイドで補強してひたすらむきむき
人は痛い目にあって学習するといいますので、負傷に気づいた後は刃の当て方に気を付けて、難なく500グラムの栗むき制覇しました。
一晩ミョウバンにつけて、あとは炊くだけ(*^_^*)うほほ
というわけで、昨晩は栗ごはんを美味しく頂きました。
栗の効能
五味は甘 寒熱は温
消化器系を整える健脾の働きがありますが、食べ過ぎるとお腹が張りやすいので、ストレスや疲労でお腹が張った感じがある人(気滞)は食べ過ぎない方がいいです。
アンチエイジングにも関する補腎も期待できますので、足腰だるいという人にもよいのではないでしょうか。
栗&ご飯・・・食べ過ぎには気を付けたいメニューですが、季節を感じる一品です。
次は利平に出会いたいヽ(〃´∀`〃)ノ