毎日がサバイバル

昨日横浜へ出かけたら、ポルタ休館、ダイヤモンド地下街もジョイナスも休館
長いこと横浜で生きていますが、ふーむ。。。お正月以外でこんな状況もあるのね。
で、あっさり目的物に振られてしまいましたヽ(´~`;

先日の春一番
風の音で眠れなかったぁーとか歩いていて前に進めなかったとかおちょこ傘になって濡れたーとか。
容赦ない攻撃でしたね。
自然という響きは人に優しいイメージを持たせますが、いやいやどっこい。
自然は人の都合など考えてやしません。
人は自然界の一部ですから大きな自然界の中でどうやって生きていくか!どう対処していくか!
日々サバイバルなのです。

日常を過ごす社会だって自分の思うようにはいきません。
自分に合う環境でないからとすぐにその場を立ち去って次へ行ってみる。
行った先でもやはり自分に合わないと悩む。
自分中心に考えたら自分にぴったり適合する環境なんぞあるのでしょうか?
環境を選択する自由を与えられている現代その自由を有効に使い、かつ自分がその環境で生きていける力をつける。

立春を過ぎ、冬から春へと変化する時
気温変化も激しいのでそれに対応するだけでもサバイバル
身を守るにはカラダの衛気を養っておくことが大事
衛気を養うには発酵食品や餅、しいたけなどがおススメ
ただし、既に邪気に襲われてしまっているなら衛気を養うものはNG
風邪やらインフルエンザなどに罹患している人が、摂ることはNGです。
もし先日の春一番の爆風に吹かれてしまって体調を崩しているならばしっかり治してから衛気を養って来年の春一番には負けない身体を作ってあげてください。

季節の変わり目はいつも体調を崩すという人も衛気を養う習慣をつけていくといいですね。

衛気が襲われるとまず肺の不調が現れます。
喉がイガイガするとか、鼻水垂れるとか鼻づまりとか
冬の冷たい外気なら風寒の邪でしょうから、生姜茶などで散らしてあげるといいでしょう。
春の暖かい外気やエアコンの温風などの環境下ならミントティーで散らしてあげるといいでしょう。
ほおっておくとすぐにカラダの深いところに侵入して悪化しますので引き始め迅速に対応してあげましょう。
サバイバルなのだ、身を守る術を身に着けて風邪にもうまく対応していきましょう。

シェアする

フォローする