【DIY】磨いて切ってペタペタ塗って木製看板を作ったよ

手先が器用なわけでもなく、センスがあるわけでもないのですがモノを作ったり料理や菓子作りが好き。
モノづくりをする上で私のモットー(?)は残って困らないもの。つまりは食べてなくなるとか実用的に使うものということです。
最近は家の壁紙を張り替えたりペンキ塗ったり、板壁風を作って湿気対策してみたり、仕事場も賃貸で許される範囲でリフォーム?したりして楽しんでおります。
私の過去ブログで根気よくアクセスされているのがアースライトベッド(マッサージベッド)の張り替えです(;’∀’)えっ?

アースライト社スピリットをセルフリフォーム

カーチャさんが11歳になるのでヒノキの表札にしてみた

表札は風水的にも大事というのを聞いてからカーチャさんの表札である看板も新しいものにしたいとムズムズしておりました。

希望は木製で材質はヒノキ

さて、どうやって作ればいいのか?とググってみましたら色々とありました。
みなさん器用なんだなぁーという感想。
家の表札となると彫刻刀で掘ったりするようですが、ちょいとレベルが高いのと彫刻刀がない。という理由で却下しました。

まぁーとりあえずやってみよう!とホームセンターへGoです。
木材売り場でヒノキの板を購入し使いたいサイズにカットしてもらいます。近所のホームセンターといえばホームズかコーナンなのですが、コーナンはカット無料でやってくれるので最近はコーナンばかり利用していますの。だって1カット¥50ってばかにならないですもの。
今までどれだけカット料金を払ってきたことやら。

まず買ってきた板をツルツル目指してヤスリ掛け。さりげなく4角と縁はとがらないように丹念に丸みを出してみました。(たぶん誰も気づかないけど)
ツルツルになった板に玄関のリフォームでも使ったオイルステインを布で塗り込みます。
この色合いが好きです。

この板に塗装用マスキングテープを貼っていきます。

普通のマスキングテープだと後から塗る塗料が染み込む可能性もありそうなので今回は塗装用を貼ってみました。マスキングテープを貼る際、テープの幅は文字の高さが収まるものがいいのではと思います。文字位置とマスキングテープの配分を考えて貼りました。

マスキングテープの上からパソコンで出力した文字をスプレーノリで張り付ける。
この時の用紙はちょっと厚めにしました。
練習用にいつも使っているコピー用紙でカッターカットしていたらびりっと切れてしまったりしたのでちょい厚め。あまり厚すぎると下のマスキングテープまで刃が入らないと思うのでちょい厚め。

アートナイフの刃を新しいものに変えて(←ここ大事)早速文字の切り抜きをしていきます。ちょい緊張
切り取った部分はピンセットでちょいちょいと確認しながら優しく剥がしていきます。

カタカナと英字はいいですが、漢字が難問でした。(たった3文字ですが)細かいところが果たして出るのかどうか?途中放棄しそうなりましたが、せっかくなので最後までやることに。
鍼灸っていれないでよかったよー。

すでに塗り始めていますが(^^;文字を切り抜いたもの。

大胆に黒塗りにしていきます。塗料は水性塗料nuro最近小さいものはこれがお気に入り。絵具のように塗れます。色も豊富(今回黒だけどね)

水性塗料nuro

あまり乾かし過ぎると剥けなくなりそうなので適当なところでマスキングテープからべりッと剥がしていきます。
これ爽快

なんとか文字入れ完了です。

ここから数日・・・
カーチャのロゴになっているトンパ文字があるのですが、これを看板にいれようか入れまいか?悩みました。悩んだ理由は面倒くさい。以前名刺制作をお願いした際にこのロゴを金文字で作って頂いたのですが、くり抜きにするのでそれが出来る状態の版下を用意しなければならず、何度も先方さんとやり取りした記憶があります。
今回のくり抜きもそういうことで、黒と黒が重なり過ぎるとただのベタになってしまう恐れがあることでしょう。(やってみないとわかりません)
失敗してやり直しになったら「治療院」部分を再度くり抜くのは嫌ですしね。
ですが、「上の部分が寂しいよ」という意見も頂き・・・がんばることに

最終完成品

まぁーまぁーな完成具合でしょう。

外注に出せばいいのにね

アースライトベッドの張替もこうした看板も外注に出せばとても立派なものを作ってくれることでしょう。
でもまぁ~ここまでの道のりが楽しいので今のところDIYでやってしまっています。
もっと規模が大きく、外観もセレブリティな治療サロンになったら・・・外注に出してピカピカサロンとなることでしょう。(なるような気はしないが)

最終目的、今回なら「看板」ですが、そこに至るまでどの道を歩むかも個人によって異なるので面白いものです。

私の場合まずどうやったら作れるのかな?というところからググっています。
看板そのものが欲しい人ならどこで買えるか?どこで注文できるか?をググっていることでしょう。
モノそのものが欲しいのか?そこに至るまでの過程を経験したいのか?

カーチャへいらっしゃる方でも

  • 結果だけ得たい人
  • 今の状態と向き合いたい人

結果だけ得たい人はベッドに寝て鍼やお灸をしてもらえば治ると思っていらっしゃいます。
状態にも寄りますが、自分の生活を変えることはないので同じことを何度も繰り返します。
この場合、「だから言ったじゃないかー」とは言いません。このタイプの方は結果が欲しいだけで過程はいらないからです。「またやったか」ぐらいには言うかな。HaHaHa
それはそれでよいと思っています。辛くなったらいつでもカーチャへ
それでもその人のペースで変ろうとしている姿を見つけるとなんかほっこりします。

今の状態と向き合って、目的地までの一歩一歩歩んでいく人は良い物悪い物を見分けられるのでこれは自分には不向きなものだと思って行動したことでも軌道修正が利きますし日ごろから気を付けていられます。そしてカラダ自体ステップアップする姿を実感していらっしゃいます。
私のように過程や経験を我が財産にしていこう!という人にはこれをおススメします。
一緒にカラダづくりを楽しみましょう。

看板なら綺麗な職人さんが作ってくれたものをチョイスする方が時間も節約できますし、何より美しいです。
しかしカラダもモノですが、他のモノと違って使い続ける付き合い続けるモノで取り換え不可です。
カラダ癖を知って付き合っていくことで最後までよい付き合いが出来ることでしょう。
自分のカラダを育てるということでは過程を楽しむという行為は人を豊かにするのでないでしょうかね。


只今募集中♪自分のカラダとの付き合い方鑑定会
院外での鑑定会、次回は未定ですので今かな?とピンと来た方、この機会に是非☆

日時:6月17日(日)
場所:南阿佐ヶ谷 ウラナイトナカイノニカイ
料金:4000円(25分)

【残席2】
6:30/17:00/17:30/18:00/18:30/19:00/19:30/

お問合せ&お申込みフォーム
(宛先は天海玉紀先生)

GWに講座&鑑定を受けて頂いたリナさん。感性が高い方ですのでカラダの声を素直に受けていらっしゃいますね、ご自分と仲良く付き合っていらっしゃるようでとても嬉しいご感想です。どんどん素敵になっていく姿が想像できますよ。

季節、気候、天候、食事、カラダと関連するものはやはり自分にあったものが心地よいものです。苦手なものは苦手なりな対応で心地よさに変えていく方法を知ればいいのです。

鑑定だけではなく鍼灸施術も併せてご希望の方はカーチャへお越しください^^
横浜石川町駅徒歩5分 元町中華街駅徒歩10分

カラダのメンテナンス鍼灸治療・美容鍼灸セラピーご希望の方
鍼灸治療・鍼灸セラピー カーチャ

梅雨は特に見た目のお顔が一回り大きくなりがちです。五臓のどこが弱ると顔が大きくなるのかな?
五臓六腑(全身)の調整を併せて行うホリスティック美容鍼灸セラピーもおススメです。

シェアする

フォローする