満腹中枢を制御せよ!

スリム化計画を企てたくなるこの季節
ネットや巷でもダイエットの文字が飛び交っております。
とはいえ・・・・ダイエットで永遠にあるテーマだということはこれといった決定打!がまだこの世にないということかもしれません。
〇〇ダイエットで成功!と話題になったりする著名人もあれあれあれ~ともとに戻っていたり(^_^.)あれあれ前より大きくなっていませんか?・・・なんてこともなきにしもあらず・・・
ダイエットに成功、リバウンドしないでいられるということはムリのない日常生活でないとなかなか難しいものですね。

ツボを使ったダイエットメニューなんてのもあります。
有名なところが「耳つぼ」
耳つぼも“ツボ”ですから、状況に応じて効果が期待されます。
耳つぼを使ったダイエットには満腹中枢を抑えるツボを使います。
それと併せてストレスと関係するツボ
この耳つぼ療法をする場合はストレスによって過食になってしまっているという場合にはお薦めです。

ストレスは五臓の肝に影響します。
肝は疏泄といって気の流れをスムーズにしたり(肝主疏泄)他の臓腑が働きやすいようにのびのび、スムーズにするまたは促進するという意味合いがあります。肝は将軍と言われますが、臓腑の指揮官といったところです。ちなみに心は君主で、本来のボスってところですね。
肝の疏泄により脾の運化機能が行われ必要なエネルギーが作られます。
この時、ストレスを受けた肝がおりゃおりゃーーーと疏泄機能を促進させてしまうと脾胃に影響して食欲が増してしまったりするわけです。
外からの刺激が攻撃的であるとそれに対して身体は防御体制になり、エネルギーを貯えようとするのでしょう。
すると第一にエネルギー源となる甘いものが欲しくなる。
手っ取り早いチョコとか、あと炭水化物ばかり食べたくなる。
40代なのに「高校生並みの食欲なんです~」なんておっしゃる方もいたりして(笑)それはそれでいいかとも思いますが、なんとかしてくれ~ということだったので、耳つぼを使いましたら、「高校生の時代は去りました」とのことでした。

逆に食べれない、食べたくない、でもなんだか太っていく。。。
なんていう場合は耳つぼは使いません。
この場合はエネルギー不足によって代謝が落ちているので、きちんと食事をした方がスッキリしてきます。

ダイエットもその人の体質にあった方法を選びたいものです。
スリムへの道もやり方次第 健康♪健幸ライフ
かつて私もストレス太りってのを経験したんでございます。
食欲は激減していたにも関わらず・・・


OL時代からまともに食事をするという習慣がなかったのも原因のひとつですが(反省)それまで割と自由な環境で働かせてもらっていたところからがっちがっちの規制環境の中で過ごすことになった時、身体が「食べる」ことを拒否して、時にはムリムリ食べると胃が痛くなるし、一週間食べると吐いてしまうということもあったり。
あ~あぁぁ~
周りからは鶏の餌しか食べないとか嫌味っぽく言われたり、アトピーの改善でお米を断っていた時期でもあったのであれこれ言われたり・・・
もぅ人間食べ物なんて必要じゃなければいいのに
なんて思っていたものです。
さぞかしギスギスに痩せて衰えそうなものですが、それまで履いていたジーンズはチャックが締まらなくなり、仕事を終え、私服に着替えると朝着てきた服はパンパンで苦しい。。。。
体重はさして変化しないけれど、身体は重い
なんてこった!!!!
そんな生活を3年弱続け、その職場をお暇した1週間後には履けなかったジーンズがスルッと履けてしまいました。
これには驚いたヽ(゚Д゚○)ノオォォォーーーーー
身体ってすごい!
自分で選んで決めた職場だから、この環境が嫌だ嫌だで逃げだしたら一生後悔するだろうと自分を励ましてやってきたけれど、こんなに身体は抵抗していたのかぁ~よく頑張った頑張った
終えてしまえば何がそんなに嫌だったのかはよくわかりませんがね。
今は脱米も解禁し(アトピーも出ていません)季節のものを美味しく頂き、元気に過ごしおります。
食べない方が太ることもあるんですよね。
ダイエットダイエット
何が原因かをよくよく考えて行わないと、体を壊してしまいますのでご注意くださいませ。

シェアする

フォローする