【Diary】霰粒腫が出来まして

最近ブログの更新が滞っています。PC作業はメールとカルテに限らせて頂いておりました。
有難いことに新規の患者さんが多く、殴り書きした問診を書き起こすという作業でいっぱいいっぱいなのと眼鏡生活は意外にも目が疲れるという理由です。
それと・・・プチ整形後・・・ではなくて「霰粒腫」という非感染性の肉芽腫が瞼に出来て、点眼薬だけでは一向に小さくしなびる気配がないのでバシッとオペして切り取って頂きましたの。
睫毛の上あたりをキューっと切開してチョキチョキ?麻酔をしていたのでそんなイメージですが、取り出した肉芽腫は結構育っていたらしく「見た目より大きかった」とドクター。
ちゃっちゃと切っちゃってとお願いしたものの、「麻酔はちょっと痛いですよ」という言葉におっとっと。。。初めて鍼をされる方ってこんな感じの緊張感なんだろうかと想像する機会に恵まれました。(流石注射針は痛かった)3本ほど麻酔を打ちまして、思わず合谷というツボをキューっと押してみたりして。
「ゴロゴロ邪魔なので切っちゃって」と言ったものの、その後の腫れや内出血と見た目のグロさは計算外。終わってみればぶっくり腫れて縫い目の見える目はサービス業としてどんなもんじゃい?と一応眼帯をもらってきたものの、片目では仕事にならず結局眼鏡の淵で何気なく内出血と同化させてみましたが、きっとプチ整形したのだと思われた方もいらしゃったことでしょう。
初めてお会いする方にはこんな顔で失礼致しますとお断りして、常連さんには「プチ整形」を楽しんで頂きました。

そもそもなんでこんな肉芽腫が出来たんだろう?と考えてみました。
シコリですからね、痰湿ってやつでしょう。ですがお酒をがぶ飲みすることも、脂っこい食事をすることも、生もの食べることもないのです。
となると・・・思い当たるんのは最近自分にあったビフィズス菌を探る旅に出ていまして、どのヨーグルトが合うかとあれこれガブガブ食べていたのですよ。
ビフィズス菌と言っても色々で、どれが合うかは人によって異なります。またずっと同じものよりもあれこれ変えたほうがいいのではないかとも思います。
そんなこんなでよりより腸内環境を作ろう!とヨーグルトをバクバク日々食べていたら、ねちっこいものが溜まってしまったのではと推察しております。まぁー消化力が落ちていたということもありますが。
普段からおできやしこりができやすいよという方は、食生活を見直してみてくださいね。
デキモノに発酵食品はNGなので、発現以来一切摂っておりません。
傷も落ち着いてきて、内出血もお灸で巡りをよくしたり、漢方のお茶を飲んだりしてほぼ元通りになっております。

1週間グロイ私に付き合ってくださった皆様ありがとうございます。
あと2日程で抜糸ですので、左目の方がぱっちりしたなぁ~という印象でしたらプチ整形成功ということでどうぞ暖かい目で見てやってください。

冬フェアの詳細が滞っておりますが、冬が終わる前に始めたいと思います。

シェアする

フォローする