レインシューズを履いて準備万端で外出したもののここ横浜では台風8号たぬきによる被害はなく、傘をさすこともなく、日課である湘南の海動画を見るとあー台風だぁーと早朝サーファーを眺めるに終わりました。
鎌倉の海での事故という不幸なニュースも耳にして、残念ながらお亡くなりになったサーファーの女性がいます。
台風というとわくわくしながら天気予報とにらめっこするのはサーファーぐらいなものです。(エキスパートに限る)
楽しみに入ったはずの海でのこのような事故のニュースは胸が痛みます。
自分の技量と自然の力、互いを確認する広い視野、常に胸に刻みたいと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
一昨日あたりから台風の置き土産か?熱空気で充満しています。
湿度80% ほとんどサウナ状態です。
みなさんこの暑さから少しでも逃れようと、冷たいドリンクを摂取するになっているようですね~
問診で
Q「口や喉の渇きはいかがですか?」
A「渇きはないですね、でも暑いとなんとなく飲んでいます。」
Q「飲むのは冷たいもの?温かいものまたは常温?」
A「冷えたものですね~(*^_^*)」
70%ぐらいが冷たいもののようです。
口渇はさしてないのですよね、だって湿度80%ですから。舌もやや潤っています。
でも、暑湿=湿熱なので冷ましたい、で冷たいものをついゴクゴク飲んでしまったり、冷えた生野菜サラダをバリバリ食べたり、フルーツばかり食べたり。。。
そんなことを続けていると、体温以下の状態のものは消化器系ではエネルギー変換できないので、カラダの中でもまた湿を生みだし、内湿という状態になります。外湿+内湿で体は水で溢れ、重くなります。(ダブルパンチ)
湿と消化の働きをする脾は密接な関係があるので、脾の働きが不調となり、軟便気味になったり、食欲が落ちたり、瞼が重く感じたり、なんだか体がどろーんと下に落ちているような感じが太ったように感じたり(顔の筋肉も落ちますからね)、下がってばかりかと思ったら、脾には昇精といって、精気を上に持ち上げる働きがあるのですが不調なので持ち上げられなくなり、めまいを起こしたり・・・・まぁー脾への影響だけでもいろいろな症状が現れます。
(と、ひつこいですよね~何度も同じことを書いているような気もしますが・・・)
夏こそ!飲み物も40℃くらいの緑茶(熱を冷ます)やはと麦茶・コーン茶(湿を追い出す)などを摂りたいものです。
個人的には年中無休でホットを飲んでいます。
先日書いた加賀太きゅうりではありませんが、食卓への胡瓜出席率多いです。
冬には胡瓜なんて見向きもしなかったのに・・・私。
別に湿熱を・・・・とか考えているわけではなく、自然にスーパーで胡瓜売り場に足が向くから不思議です。
胡瓜が私を呼んでいる~ヾ(・ω・o)cava?
胡瓜も産地によって結構顔が違って面白いです。
そして胡瓜も生で食べません。炒めたり、蒸し煮にしたり。
先日はささみ(ちょっととろみをつけて)と胡瓜を鶏ガラスープで蒸し煮にしたら美味かったσ(^0^*)
まだまだ暑湿厳しきおり・・・な日々はこれからです。
スタートから躓いていては先へは進めませぬよ。
存分に夏をお楽しみください~