気温寒暖差が激しい今日この頃。
気温変化に対応出来ないと体調崩します。
また風邪みたいですε-(´・`)。。。と落ち込む方。。。
外界の温度が高くなると、汗孔が開いて発汗し体温を下げようとします。
外界の温度が低くなると、汗孔を閉じて寒邪を侵入させないようにします。
とっても単純な機能ですが、とっても大切な働き。
これを担っているのが衛気と呼ばれる「気」です。
お城の城壁を守る兵隊さんです。
兵隊さんがヘロヘロだと簡単に敵陣に攻め込まれてしまいます。
衛気は気温に応じて開けたり閉じたりして調整しているわけですが、衛気が弱いといつも隙間風が吹き込むような状態で寒いと肌表面がぞわぞわしますし、ちょっと暑かったり、ちょっと動いただけでも汗ばんでしまったり。汗ばんだ後はその汗でカラダが冷えてしまったり、ダダ漏れしているので必要な潤い成分や気まで出てしまっていたり。。。もともと足りないのにさらにナイナイづくしです。
外界の環境を取り込みやすいので、外界が乾燥していれば燥邪が侵入、寒ければ寒邪が侵入と・・・・守りがしっかりしていればカラダに悪さをする邪気とならないの程度のものでも容易に邪気と化してしまう。
あなたはなんでもないのに、わたしはやられっぱなし。。。。
気温がぐっと下がったり、くーんと上がったりしている今日この頃。
バリアとなる衛気を養って邪気の侵入を防ぎましょう(/^o^)/
日頃から乾布摩擦、といってもゴッシゴッシではなく優しく手先足先から心臓にむけてマッサージ(さする程度)
発酵食品やきのこ、餅類なども衛気を養ってくれます。
が、今現在風邪引いている!という人は発酵食品(ヨーグルトや納豆もそうですね)は邪気を排出する邪魔をするので回復してから摂るようにしてください。
わたくし今夜はきのこたっぷりの白菜&きのこ鶏スープ出汁鍋で風邪予防です!(* ̄・ ̄)ノ
きのこを入れすぎて中身が見えません~ってくらいですヾ(´ε`*)ゝ