秋分の日が過ぎ、昼より夜の方が長い時期になりました。
なんだか黄昏ちゃいます。。。”(/へ\*)””(/へ\*)””(/へ\*)”
通りを歩いていたら、匂う、臭う?
早くも銀杏が踏みつぶされているではないですか!?
やはり秋なのね。( ̄_ ̄ )。
秋といえば乾燥です。
乾燥による体調不良ってーのーがー出やすい季節。
痰がごぼごぼ出るというよりも、引っかかって絡みついた痰で咳がコンコン出たり
皮膚がごわごわして痒かったり、便が硬くなってしまったり。。。。
季節よりもちょっと早くからお目見えしていた梨やぶどうはこういった肺の乾燥を潤してくれます。
果物ですので、生ならば陽気のある時間帯に食べたいのでランチのデザートなどにするといいでしょう。
ゼラチンも肺を潤す働きがあるので、ゼリーにしてもいいですね。
喉がイガイガしている時は飲みこみやすいですしね。
出来ればちょいと加熱したいので、コンポートにしてゼリーにしてはいかがでしょうか?
木の実も潤す作用があるので、小腹が減ったなぁーなどというときはナッツ類をぽりぽり
なんだかんだ私はピーナッツを5粒/日くらい食べる習慣が(無意識ですが)ありますね~
乾いているのでしょうか・・・c(゚ぺ*)?
そして秋といえば芋類の登場です!
さつまいもや里芋も潤す働きがあります。
芋類は糖質多いし~と最近糖質制限されている方もちらほらいらっしゃいますがね。
さつまいも美味しいですよー
便が硬い、すんごい力まないと出ないという方は腸粘膜も乾燥してしまっているのかもしれませんので芋類おススメです。
旬のものはやはり楽しんで頂きたいですね。
なにより旬ものにはちゃーんとその時期に必要なものが含まれているんですもの(*^o^)
別に、あーだこーだからこれを食べなきゃ(-_-)ではなく、エネルギーのいっぱい含んだ大地の恵みを頂けばいいのですよ。
最近は旬に関係なく出回っているものもたーくさんあります。
正直じゃがいもやにんじんが秋が旬だなんて思っていませんでした。
だって一年中野菜コーナーに並んでいますもの。
いつもないものが店先にちょんと座っていると「きゃっほー」となって、「うーん季節物」とテンション上がります。
さつまいもや里芋、かぼちゃなども季節を問わず座っていますが、あまり欲しくなかったり買ってみたもののあまり美味しくなかったりします。そして旬の時期に食べてみると「うぅーまい」ということになりその味を求めて時期外れに買って「あれ美味しくない」ってことになったりします。
やはり旬は貴重だな~
じゃがいも、にんじんもこの時期は格別美味しいかもしれませんね、味わってみます!
肺を潤してプル(*´v`)艶(´∀`σ)σ
今から潤いしておかないと・・・この冬を超える頃には10歳くらい老けちゃうかも・・・しれませんよ。
歳の差って秋冬に出るのかもしれない。。。。Σ( ̄ロ ̄lll)