今週はほぼお日様の下を歩いていないのですが、最近の日中は歩くと汗ばむらしいです。
でも朝晩はひや~っとしますね。
朝・昼・晩の気温差
これも人体にとってはストレスなんですよね。
寒いの?暑いの?
閉じるの?開くの?
と肌表はもぅ忙しく働いていることでしょう。がんばれ肌表!
肌は中医学では「肺」に属します。
外界と一番先に接するところ。
ここに衛気という「気」がありますが、このいかにも護衛をしてくれているらしき「気」がしっかりしていれば、肺と通じる喉や鼻の不快な症状 「喉が痛い」とか「鼻がシュンシュンする、鼻水がずるずる」なんてことはないのでしょうが、外界変化が激しいと、肌表もお疲れで衛気ももぅ~勘弁してくれよ~てな具合で弱まります。
先日、あとわずかになった手前味噌でなめこのお味噌汁を有難く頂きました。
夜にゆっくりと頂くなめこのお味噌汁 ほっこりしますわ。
で、なめこをひとつ、またひとつ口に運びながら思ったのです。
私が今日も元気に喉も傷まず、鼻もずるっとしないでいられるのはこのなめこさんのお蔭だなぁ~
君たちが私の衛気を養ってくれているのね。・(つд`。)・。アリガトウ
それにこの味噌、君たちにも感謝だよ。ウルウル
昨今、男性が草食男子とか雑草男子とか言われ、もはや我が女の身を守ってくれるものはいないのか?!
と思っていたけれど、我が身を守ってくれるのはなめこだったのだね。ウルウル
あーー美味☆
そうです。なめこやおくらなどねばーっとしたもののはムチン
このねばーっとしたものが夏の間に発汗で開いていた肌表・粘膜を保護してくれて外敵から守ってくれているのです。
また味噌などの発酵食品も同様です。
ヨーグルトで風邪やインフルエンザ予防!と言われるのも納得です。
ヨーグルトでなくとも、日本には昔からある発酵食品という強い味方がありますね。
気温差激しい季節の変わり目、衛気を養って外敵から身を守りましょう yes♪(・∀・`○)
ただし!!!!!!!
まだいるのです!湿気を多く感じている人も
周りは「爽やかな季節になったな~」と言っている中、「あージメジメするわ」と感じるようなら、湿気を感受しているのでしょう。
この場合は、肌表・粘膜を覆うぬめぬめ、ねばねば、発酵食品を摂ると、湿という邪気を追い出しきれないので、控えた方がいいです。
ついでに・・・
衛気が弱まると、外界のストレスに弱くなりますが、なにも気候変化だけではなく、人間関係におけるストレスも受けやすくなるのでご注意ください。
同僚のAさんとBさんがバトルを繰り広げているとか、Cさんがいつもイライラしているとか
自分には関係ないことなのに、な~んか嫌な気分になる。
そういうのも吸い込んで、自分のことのように悩んでしまう(-_-;)
ということもありますので、ご注意くださいね。
なめこ、食べちゃったので無料画像ないかなぁ~と思っていたら、 「なめこ家の一族」などというものが出てくる。。。
なめこが国民的キャラになっているc⌒っ=゚ω゚)っ・:;*.’:;ワォ
なめこ愛されているんだぁ~