秋ナスは嫁に喰わすな

今日は暑いというか蒸すというか、さほど汗をかくほどでもなけれど、しっとりしている方が多かったです。
外湿による襲撃でしょう。
まだまだウリ科のお世話になりますかね。
とはいえ、8月の豪雨やらなんやらで野菜は高騰して、元気なく、美味しくない。
昨日はお風呂に入っている間にキャベツを鍋に詰めてキャベツスープを作りました。
お風呂から上がったらうまーいスープにありつけるん♪
と、ところが・・・・
「まずいーーーー」
私の腕の問題ではありません(*`゚з´)b゙ チッチッチッ
スープの味は単純に美味しいのですが、キャベツがまずい
とても残念な夜でした。。。
美味しい季節のはずですが、茄子も1本売りとかで70円~80円の値がついていました。
色味もなんだかくすんで見えるような。。。

茄子効能
清熱 利湿 止痒 補血 健脾 とあります。
(熱をさまし、湿を抜き、湿による痒みを止める。血を補う 消化を助ける)

暑湿残るこの時期にはぴったりな食材ですが、残念ながら天候に恵まれず美味しい茄子にはなっていないようです。
「秋ナスは嫁に喰わすな」といい、まるで姑VS嫁を描いたような諺です、確かにそういう怖い姑さんもいたのでしょうが、
もともとは涼性の茄子を食べ過ぎて、体を冷やすと子供が出来にくくなるという優しい心遣いからきているものです。
焼きナスや蒸し茄子に生姜を添えて食べますが、これは涼性の茄子に温性の生姜を添えることで中庸になるからですね。
茄子に含まれるナスニンはコレステロールを下げる効果もあるようですから、メタボでふーふー暑がっている旦那様にもいいですね。
先週から仕事場にいます、こちらアカナス。一週間以上になりますが元気です。
暑い時期長持ちしてくれるのは助かりますわ~(にしても長いなぁ~)

あかなす

シェアする

フォローする