花の姿を見て気づく。こんなに桜の木、あったんだね。
3月卒業の季節
先日甥っ子くんが大学院を卒業したそうです。(おめでとう)
大人になると日々のルーティンをこなし、ふと気づくと10年なんてあっという間で振り返ると同じような日々を送っていると気づかされる。
いいよね、卒業。卒業したら次へ進むしかないもの。大人になると卒業という次への背中を押してくれる行事がなくなる。
同じような環境、変わらない日々と嘆きなにか新しいものを吸収したいとジタバタすることもあるけれど、一本の軸にぐるぐると巻物が重なって太くなっているような気もする。
トイレットペーパーはぐるぐると引っ張られて最後の芯は捨てられてしまうけれど人の人生は反対かな。なんて思ったり。(トワレットにて)
またはぐるぐるまいたトイレットペーパーという知識や経験を社会に流してまた新しいペーパーをぐるぐる巻きつけているのかな。(トワレットにて)
トイレは人生を語るのか?
最近のトイレットペーパーは1.5倍 お得なんてものもあってついお得ならとそちらを選んでペーパーホルダーにセットするとちょっとはみ出してこれでいいのか?なんて思ったり。
ふわふわで香りつきのもので過ごすか価格重視でごわごわなものにするのか。これも人生。個人的には小さな贅沢でふわふわ派です。
地球に異変が起きた時、トイレットペーパー不足が社会問題になる。なくてはならないもの。
やっぱりトイレットペーパーは人生そのものなのかもしれない。(トワレットにて)
くだらないことを考えられるうちは、人生まぁまぁ楽しんでいるってことかな。
春は成長しようとする季節のせいか伸びきれない自分に思い悩み鬱々と内に籠ってしまう人も少なくない。東洋医学では「肝鬱」立派な病だ。
治療をしていて、発症当初または治療開始よりよくなっているのにまだ駄目だ、まだ駄目だと自分にダメ出しして小さな成長を喜べず気づけず、よくやっていることを認めてあげられていないことも多い。確かにそうやってダメ出しという負荷をかけ成長するものではあるけれど、自分という人間は自分の所有物ではなく借り物、一番に認めてあげて小さな成長も褒めてあげて欲しい。そうすることで細胞レベルで心コロコロ喜び次のステップに進めるはずだから。
春はね、そのくらいのほほーんと過ごす方がいい。
突発性難聴 メニエール病の鍼灸治療
慢性疲労など体のメンテナンスに鍼灸治療
カラダの中から綺麗をつくるホリスティック美容鍼灸セラピー
リフレッシュにホリスティックヘッド鍼灸セラピー
鍼灸治療・鍼灸セラピー カーチャ
横浜市中区山下町276-5 ル・グラン元町903
アクセス⇒☆
JR根岸線石川町駅徒歩5分
みなとみらい線元町・中華街駅徒歩10分
予約⇒★
2019年10月1日より施術費改定しております⇒☆
東西占術ポータルサイト【ウラナイ8】にて東洋医学・健幸養生便を毎週金曜日に発信させて頂いております。
3月の健幸養生便
3月5日号「菜の花」
3月12日号「さくら」
3月19日号「菊花」
3月26日号「ジャスミン」