ダメ出しツッコミは愛なのだ(by玉紀先生)

先日参加させて頂きました「生き方レボリューション・働き方編」、主催のミズマチ先生&玉紀先生、参加された里松先生それぞれ当日の様子をブログアップされていています。
時間の経つのは早いものであれから半月が過ぎたのか。

ダメ出しツッコミは愛か否か?

治療で問診、ご提案時にもみられることです。

カラダの不調を感じてきているわけですから、何かしらやらかしていることがあるのですが、お伝えするとそれに対して断固拒否する人もいらっしゃいます。癒されたいだけ、同意してほしいのにと意気消沈しちゃったり、また自分の考えるようにやってほしいという方もいらっしゃいます。


カラダに不調が生じている場合、ある日突然の事故でない限り日々積み上げてきたなんらかの原因があるはずです。そこをクリアしたいと思ってわざわざいらっしゃっていると思っておりますので、率直にあるものはある、ないものはないをお伝えしていきます。意地悪しているわけでも上から押さえつけてコントロールしているわけでもありませんのよ。まっすぐに伝える。(これがなかなか難しくはあるのですが)臭い物には蓋をしていつまで経ってもスルーしたいということであればこちらとしては成すすべもなし。

講座ではとても貴重な体験をさせて頂きました。これぞライブ!
私は変容?脱皮?を見ました(キラリ)

ダメ出しツッコミ?ではなく有るもの無いもの公開鑑定満載の瞬間から変容が始まっている現場を私は見ましたよ。お顔の艶が変わっていましたもの。
たぶん自分の中に何か違う、どこか窮屈さを感じていたのではないでしょうかね。(勝手な憶測)変容は美しいものだ。漫画SWANのリリアナが演じた醜いアヒルの子が美しいスワンに変容するあの姿ですよ。(って漫画読んでいない人はなんのこっちゃですが)

カーチャへいらっしゃる方は現状を変えたいと思うからこそいらっしゃるものだと思って接していますので、艶々に変容して自分らしい日々を過ごしていってほしいと願っています。
他者の目は気にするものではなく、自分が見えないものを見る目として愛を受取りお付き合いください。

そういう私も自分のことは行動もカラダも見ないようにしている部分が多々あり、そしてやらかしちゃうこと多々あります。「なんでそこをそうしちゃうかな~」と言われ軌道修正するわけですが、それが人間って奴なのでしょう。欠けを埋めていくのが人生ってやつじゃありませんかね。

今週も良い時間をお過ごしください。

シェアする

フォローする