2015年は1(いち)5(ご)で苺が豊作とかなんとか????
クリスマス頃になると立派な大きい苺が見られますが、年が明けると小粒の苺がフルーツコーナーに並ぶようになり春の香を感じます(v´∀`)ハ(´∀`v)♪
小粒苺を見つけるとついつい買ってしまいたくなるのです(*^_^*)
先日もあーーーー見つけたーーーーと4パックほど抱えあと2パック欲しいとなると抱えきれず、何とも妙な態勢(4パック抱えたまま)でお買い物かごまでえっちらほっちら
そんな時に誰かと会うもので、「こんにちはー」と声を掛けられましたが、マスク面を見て“誰?”と思ったら友人の旦那ちゃん
奥様(友人)が風邪をひいたとのことで、滋養のあるものを作ってあげようとお買い物に来たとのこと。
スーパー袋には愛情いっぱいの食材が詰まっておりました。
片や4パックの苺を中腰で抱えたわたくし・・・・・なんか私って一人で死んでいくのねという発想まで浮かぶものの(なんでや?)あと2パック・・・・とお買い物かごに詰め、計6パックの苺をお買い上げです。
夜な夜な苺のヘタを取り、砂糖をまぶしてしばし待つ。
一晩くらい砂糖漬けにしておいた方がよいのでしょうが、時間を短縮していざ加熱
ぐつぐつ苺が煮えたぎってきてぶくぶく泡がたってきたら丁寧に泡部分をとりながらコトコトコトコト煮るだけです。
鍋肌が見えてきたらコーンスターチを入れ、少々固め、酸味と色づけにクエン酸少々
これでHOME MADE JAMの出来上がり~パチパチ─ヽ(*´v`*)ノ─パチパチ!!
冷凍保存しておけるので、たくさん作ってもノープロブレム
これから苺ジャムづくりは小粒の姿が見えなくなるまでつづくことでしょう。。。
ジャムですから、白砂糖を使いますし、糖分たっぷりですが、一度に大量摂取するわけではないのでよいでしょう。
季節によってジャムづくりのフルーツは色々ありますが、やはり苺が一番美味しくて、可愛いです。
今季初の苺ジャムに使った6パックの苺ですが、それぞれに生産者さんの顔写真がついていて、すべて違う方々でした。
若林謙次さん、若林武雄さん、吉沢利夫さん、臼井好人さん、飯島正年さん、石川和男さん
しもつけ利賀苺部会のみなさまありがとうございましたぁー