マインドマップ

「マインドマップ」なんか聞いたことあるけれど、実際に使ったことはなくてほっておいたのですが・・・
先日、「マインドマップ」なるものを勧められてやってみました。
無料ソフトも色々出ているのですが、きっとここまでしかできませんよー(●`3´)ってことになるだろうと思って、有料版をダウンロードしてみました。
有料といっても600円ですからね。
なんかやっとiPadをiPadらしく使えているみたい~って気分になったりして(ノ∀`#)ポッ
で、何をするかと言えば、自分の考えをあれこれまとめていくわけです。
例えば【好きなこと】というくくりをつくって、そこから好きなことをダァーと並べていって、今度はそれを区分けしてりしていきますと、見た目は線でにょろにょろと繋がり階層化されていくので、自分がどういうものが好きで、どういう傾向にあるのかが視覚的にとらえられてきます。
Wikipediaの説明だとこうなります↓
描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされ、注目され始めている[要出典]。人間の脳の意味ネットワークと呼ばれる意味記憶の構造(コリンズとキリアンら)によく適合しているので理解や記憶がしやすいと言われている。
企画会議などに使うっていうのもありですね。
私なんていつも一人企画会議しているので、使えそうです。
一人企画会議って、あれこれ一人でこれいいんじゃない?と思ってニマニマして終ってしまうことが多いので、やはりこれはいつか役に立つかもしれない宝の箱として残しておいた方がいいですよね。
あれこれ思いつくことをマインドマップに並べていって、時折それをまとめてみると思わぬ結果がが出るかもしれません。
そして、やっていて思ったのですが、特に誰に見せるでもなく見られるでもないのですが、なんとなく第1回マインドマップは綺麗ごととかちょっといい子ちゃんぽいもので終わっているのです。
やだー私ったら見栄っ張り(☆´ω`):;*.なんて思ったりして。(←これも私ってことです)
自分だけのまとめですからもっとえぐくてもいいんじゃなーい?
今後は自分の中に潜むえぐい部分を引き出してみようかと思っておりますΣd(ゝ∀・)ィィ!!!
どろっどろの自分が出てきたら・・・・これまた面白い(本性だね~)

シェアする

フォローする