学校では新学期が始まって、社会でも新入社員が研修なんてやっている時期でしょうね。
新しいことはワクワク、ドキドキ 期待と不安の未知数
友人の子供は小学校2年生になり、“ちょっと浮かれている”らしいです。
大きくなった自分を感じているのでしょうかね。
学生の頃は4月になると多くは学年が上がって、後輩が出来たりしてちょっと成長した自分を感じたりします。
大人になって、社会人生活も落ち着いてくると“成長する自分”を見かけなくなったりします。
毎日毎日、あくせくあくせく生きているとどこで成長しているのかどこで変化しているのかわからないのですから。
大人になると成長を求めて自ら動くようになります。
子供の頃と違って、「これをやりなさい」ではなくて「これをやりたい」ことに変わってくるのでそこには楽しみがもれなくついてくるように思います。
私事でいえば
30歳過ぎて、なんだか鍼灸師なんぞの世界に足を突っ込んで、学校へ行くことになり、ひたすら詰め込み勉強をすることになってしましました。学校生活は正直「苦手」です。
教室の中に何時~何時までいなければならない!というところでもぅ、アウト!
しかし、ここをクリアしなければ、鍼灸師免許の取得は得られません。
内容はまるっきり初めてのことばかりでチンプンカンプン(´σ `)?(´σ `)?(´σ `)?
解剖学の先生に「この教科書どっちが上でどっちが下かわからない」と言って、「えっ?そこから?」と困らせたことがあるほど、私にはチンプンカンプンの世界
そんな状態からなんとかかんとか国家試験はパスして、さーて臨床だー\(^o^)/
と思ったら、今度は鍼灸治療に不可欠の中医学に躓いた(★´-ω-).。バタリ
〇〇疾患にはこのツボ~と書かれているものの、なぜそのツボを使うのかその組み合わせになるのかがわかりません。
で、それから中医学基礎を勉強し始めました。(おそーーーー)かれこれ6年7年でしょうか?
学生ならばとっくに卒業している年数ですが、まだまだ終わりそうにありません。
最初はまどろっこしい話だし、学べば学ぶほどよくわからないし・・・・もう、この辺でお暇しようかなと思ったりしましたが、最近ようやく面白いーーーなるほど~とあっちこっちに散らばったパズルが組み合わさって、ひとつの穴からぐーっと首を出して光が見えたような感じがしています。
つづく・・・・