立春

寒いのか?暖かいのか?
交互にやってきてもはや季節がわからなくなっています、kenkoulab.モチヅキです。
春の匂いは確かにします。
いいねー。
暖かくなるねー。
と思っていたら、キューンって
昨夜は横浜からしたら北だなぁーっていう東京北部へ日付変更線が変わるまでいたので、陰の気がぐーんと高まり骨の髄まで寒かったです((´д`)) ぶるぶる・・・

陰極まって陽となる・・・・日付変更線の辺りからぐんぐん陰の気が高まり日の出前にピークを迎え陽となるわけですね。さぶさぶ

2/4には立春
春のはじまりはじまり~

ということで、最近気になるのが
「陽気に引っ張られている人々」
春は五行・五化では生(生長)五臓では肝に属します。
春は伸び伸びと生長する季節でありますが、冬にエネルギーを貯えてそれを肥やしに伸び伸びと生長していきます。
しかし、現代社会、冬だからといって冬眠するはずもないニンゲンたちはあくせくと働き、学びエネルギー温存どころかガス欠状態であることが多いです。
ガス欠状態で迎えた春は春の陽気に引っ張られ、自然の流れでは上へ上とと昇ろうとするためそれについていけないからだはフラフラと頭が不安定だったり、落ち着きがなかったり、じっと座っているのが辛くなったり
となに?これ?
というような現代医学では語れないような症状が現れます。
実際数名の方々に見られましたよ。
子供がそわそわと落ち着きがないという声もありました、は-(∩^д^`)-い!!!
また春は肝と深く関連します。
肝の情緒コントロールの働きに不調が及ぶと肝は気の運動=昇降出入の内の「昇」の働きのある為、昇れず、落ち込んだり、鬱々としてしまったりします。
これが五月病と言われるものです。
暦の上では春到来ですが、エネルギー枯渇状態の方!
今のうちにエネルギー補給しておきましょうね。
旬のものを食べて、休む時は休む!これ大事!
2014年春、健康で健幸生活をお送りください。

参考:旬の食材

梅
1月小正月の頃、鎌倉浄妙寺を訪れた時の梅、ふっくらとしていました。
すでに開花したかしらん♪


*****
エネルギー枯渇って?
中医学的解説としては・・・
気の不足
血の不足
津液の不足
と細かくあります。
ん~とちょっと体調が気になる方は
最寄りの鍼灸院またはカーチャへご連絡を!( ´∀`)ゞ
「鍼灸は嫌」という方はカウンセリングのみも受付ます。
約60分 ¥6000
カーチャ治療院

シェアする

フォローする