前回は暑い夏に加齢スピードが加速?!についてでした。
前回は守る話でしたが今回はあえて使う、鍛える五臓の腎にまつわる話です。
腎の弱まり・加齢症状としては、腰や膝 足元の弱まりがあります。
便利な交通機関に囲まれて生活する私達、歩くと言っても数分~長くて30分くらいでしょうか?
歩こう会♪などで週1回は一日中歩く習慣の方や登山やトレッキング、ハイキングを趣味としている方は足腰鍛えていらっしゃるので心配なさそうです。
私事ですと・・・
私、走りません。横断歩道の青信号が変わりそうだけど走れば間に合う!という意外走りません。
OL時代はハイヒールで新幹線に間に合うか?間に合わないか?と東京駅構内を突っ走しるような生活もありましたが、今は走りません。
ちなみにマラソンは小学生の頃から隠れてさぼっちゃおっ派です。
山登り、トレッキング、ハイキング これもしません。
山いいなぁーと思うのですが、中学だか高校だか?毎年夏になると学校の修養会(キリスト教の学校だったので)で行く御殿場で金時山に登らされた年があり、我らのグループは一番先に頂上に着き、金時ねえさんとお会いしたにも関わらずどこでどう間違えたのか?帰りは迷子になり、宿泊施設に着いた時にはガラス張りの向こうでみんなが夕食を食べていたという事件がトラウマなのか?山登りはもう私の人生にはない(--〆)とこの時思ったまま、今に至ります。
で、子供の頃から運動は水の中です。
スポーツクラブ歴はかれこれ30年近くになりますが、スタジオやジムを利用したのは片手くらいなものでプールしか利用したことありません。
サーフィンを始めてからは、パドリング力と背筋を鍛えたいとほぼ上半身を意識して泳いでいて、足は添え物くらいなもので、大好きな平泳ぎがどんどん遅くなるのを年齢のせいね、、、と足腰弱まっていることを見て見ぬフリ。。。
ということで、腎気の担う腰から下足腰がどんどんどんどん衰えていくワタシ。。。
これではいかーーんフルフル((-ω-。)(。-ω-))フルフル
ということで
日々の生活にちょぴっと加えているのが
一日一回(最低)9Fまで階段を使う。
5Fまではよゆーなんですよね。
ふふふーん
しかし6F、7Fとなってくると最初の頃はぜいぜいしていました。
めまいを起こしそう。。。。
が、毎日の小さな積み重ねというものは素晴らしいことで最近ではちょっと息は切れますが、まぁ~あっちゅーもの。
階段上りは足をほどよく持ち上げますし、この時腹筋なんかも使うとよりよい気がします。
余裕が出てくるといろんなところを意識して上ることが出来ちゃいます(*^^)v
階段数127段
私の腎気を養っておくれ~(^。^)y-.。o○